モニタリングがありました。 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

今日は就労継続支援B型の通所、定食屋さんで仕事でした。

が、
いつも通り11時前に職場に着くと、
職員さんに

「あ、まにゃさん、今日相談支援事業所の方のモニタリングだって。
    14時に上がって事業所に行ってね~」

と言われました。

寝耳に水。
びっくりしました。

定食屋さんでの仕事は、
忙しすぎることもなく、
穏やかに時間が流れていきました。

今日のお昼ごはん。


鮭のムニエルタルタルソース
ナポリタン
温野菜
野菜サラダ
柿と大根のなます
糸寒天とひじきの和え物
ガネ(かきあげ)
味噌汁
雑穀米

これで200円です。

鮭がとっても美味しかったです。
今まで食べた鮭の中で一番美味しかったかも。
でも特別な下味とかは何もしてないんだとか。
タルタルソースも手作りらしくて、玉ねぎがとても美味しかったです。

ごちそうさまでした。

休憩終わってあっという間に14時になり、
事業所へ。

相談支援事業所の方と久しぶりにお会いし、
仕事のこととか体調のこととか聞かれました。

・仕事は疲れるけれど楽しんでやれている。
    事業所で黙々と作業するよりはカフェや定食屋で声出している方がいきいきとしている気がする。
    
・先週金曜日に一日働いたらさすがに疲れてしまった。
    今の私には一日5~6時間くらいがちょうどいいと思う。

・体調はあまりよくない。
    胃が痛くて食欲がない。
    とりあえず昨日精神科で胃薬を処方してもらった。

・悩みや心配事はない。
    人間関係も問題ない。
    他の利用者さんとあまり喋る機会がないのが少し寂しい。

・来月からは週3日固定にしてもらおうと思っている。

・両親も私が元気になって喜んでいる。

等々、いろいろ話しました。

「まにゃさんの笑顔が見れて安心しました」

と言っていました。

サービス管理責任者の方も、

「まにゃさんはほんとに明るくてふさぎこんでるところを見たことがありません。
    カフェや定食屋で働く姿を見たことはないのですが、いつも元気に頑張ってくれているようなので安心してます。
    仕事始めてよかったね。」

と言っていました。

30分程話して、
次回のモニタリングの日時を決めて、
相談支援事業所の方は帰っていきました。

次回のモニタリングは12/25、10時から。

その後サービス管理責任者の方と来月のシフトについて等いろいろ話して、
15時すぎに帰宅しました。

B型事業所には障害者職業能力開発校を受験することを伝えていないので
隠し事が苦手な私にとってはそれだけちょっと心苦しいのですが
これからも頑張ろうと思います。

次の仕事は土曜日、23日。
カフェです。

コンサートがあるそうなので今週も忙しいみたい。
頑張ります。







明日は訪問看護があるくらいで、
特に予定はありません。

明日も穏やかに過ごせますように。