甥っ子の七五三を通して思うこと | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

今日は甥っ子の七五三詣りに行ってきました。


(私は写っていません)

ものすごい人で賑わっている神社。

こんなに人が多いのは初めて見ました。

ご祈祷してもらっている間、
娘の七五三の時のことを思い出して
思わず涙ぐんでしまいました。

息子は今4歳だけど
七五三したのかな。

そんなことを考えていました。

ご祈祷してもらって、
姉が予約していたレストラン
「黒酢の郷 桷志田」へ。

全ての料理に黒酢が使われているとのこと。



生ハムと野菜のサラダ、黒酢ドレッシング


カルパッチョ風な何か


野菜と海老の豆乳クリームかけ


えのきのスープ


麻婆豆腐?


天ぷら


蓮根饅頭と茄子の何か(忘れた)


豚骨煮


メインの真鯛のソテー


デザートのみつ豆

お腹いっぱいになりすぎて苦しかったです。笑

とっても美味しかった!

酸っぱいものが苦手な私でも
美味しく食べれました。

ごちそうさまでした。



14時頃帰ってきて、
バタンキュー。

連日の疲れが出たのか、
17時頃まで爆睡してました。

やっぱり疲れてるんだなぁ…。



甥っ子の七五三を通して、
私は子どもたちの成長を祈ることしかできないな、
と改めて感じました。

私は子どもたちのそばにはいられない。

だから、祈るだけ。

心配するのではなく、祈る。

神様、
どうか子どもたちが元気に大きく成長できますように。







明日は訪問看護があるくらいで
特に予定はありません。

勉強できるといいな。

明日はどんな自分に出会えるかな。

明日も穏やかに過ごせますように。