水曜日は定食屋さんで働く日です。
原付で行ったら片道15分くらいかかりました。
やっぱりちょっと遠いな。
勤務時間は11:00~15:00。
うち休憩が1時間あったので、実質3時間です。
3時間で1300円ももらえるんだったら大きいな。
開店前での予約は7名でした。
(一日限定20食です)
着いてまずは
常温でお出しする小鉢の料理の盛り付けや
お味噌汁の具のセットをしました。
(お汁だけ後から注ぐのです)
11時半になり、開店。
お客様がいらっしゃってから
サラダを作ったり
添え物の準備をしたりしました。
定食屋さんは週替わりメニューなのですが
今週は天ぷら定食でした。
天ぷら(海老2尾、ピーマン、ナス、さつまいも、しめじ)、岩塩付
ひじきの煮物
ピーナッツ豆腐
ほうれん草と人参のナムル
彩り野菜(自家製和風バーニャカウダソース)
野菜サラダ
にがうりの浅漬け
味噌汁
雑穀米
食前酢
ドリンク付でなんと1000円です!
めっちゃ安くないですか!?
デザートは+200円。
全て手作りです。
一部お惣菜使ってるのかと思ってましたが、
全て作っているらしくびっくり。
その後新規で予約の電話が入ったり、
(予約優先です)
予約なしの飛び込みのお客さんがいらっしゃったりして
今日は12名のお客様でした。
12時半前にもう一人の利用者さんが来たので
交代して休憩に。
今日はおにぎりを持っていきましたが、
まかない(200円)を食べることもできるんだそう。
来週からはまかない出してもらおうかと思ってます。
休憩終わってからはもう一人の利用者さんと協力して皿洗いや片付けを出来たので、
あっという間に終わりました。
14時半頃には全ての片付けが終わり、
職員さんが作ってくれた天ぷらを少しいただきました。
しめじの天ぷら、初めて食べましたが
しめじって天ぷらにするとこんなに美味しいんですね!
ごちそうさまでした。
15時頃まで談笑し、
母にお土産としてこちらを購入。
事業所さんが仕入れている宮崎のショップのものです。
美味しいといいな。
そして15時半頃帰宅しました。
帰宅したら、
福祉サービスの受給者証が届いていました。
交付はちゃんと10月1日になっていました。
利用者負担額も0円でした。
両親と世帯分離しててよかった。
明後日事業所に出向いて提出してきます。
(私は施設外就労のみなので事業所に行く機会がないんです)
今日も相変わらず腰は痛かったですが
(台所が低すぎるんですよね…。)
楽しんで仕事できました。
ここまで詳しく仕事のこと書いてると身バレしそうで怖いですが。
次は日曜日、カフェです。
次回も頑張ろう。
明日は
障害者職業能力開発校の願書を出す前に
【義肢福祉用具科】で取れる資格、
【義肢装具製作技能士】(学校で取れるのは【補】がついた資格です)の仕事がどんな仕事なのか知るために
隣町にある義肢製作会社に見学に行ってきます。
相談支援事業所の方が連れて行ってくれます。
本当にいろいろ動いてくださって頭が上がりません、
ありがとうございます。
そして午後は訪問看護です。
明日も忙しいな。
明日はどんな自分に出会えるかな。
明日も穏やかに過ごせますように。