今の自分が一番好き。 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

一年前の自分の記事を読んでいました。

読みながら、
涙が出ました。

グループホームに入って、
毎日衝動と戦って、
過食嘔吐や自傷行為を繰り返していて、
ずっと【死にたい。消えたい】と思って。

とても必死で、
一生懸命頑張っている自分の姿がそこにはありました。



一年経って。

今の私はとても落ち着いています。

8月末に退院して、
9月頭の母の誕生日をきっかけに
自分の人生を考えるようになって

B型事業所への通所を始め
障害者職業能力開発校に通うために勉強も頑張って。

今月頭からこてつ先生(藤川徳美先生)の栄養療法を始めたというのもかなり大きいとは思いますが
この1ヶ月くらいで
いろんなことが前向きに動き始めてきて

私はこれまでの人生で
今の自分が一番好きかもしれません。



軽躁状態、とも違う。

【落ち着いている】

そう感じます。

無理に働くわけでもなく
たくさんの周りの人に支えられて
できることをできる範囲で頑張れています。

これまでの人生が波乱万丈すぎたというのもありますが
目標に向かって前を向いて頑張れている自分、
こんな自分には今まで出会ったことがなくて

というか
今までの人生、
何か目標を持って過ごした期間っていうのがほとんどありませんでした。

今日訪問看護でも言われました。

「今のまにゃさんは目標に向かって前向きに過ごせているので安心しています。
    良くなるためには周りが支えるだけじゃなく本人の頑張り、努力が一番大切なんです。
    この調子で前向きに頑張りましょうね。」

と。

そうなんですよね。

良くなるためには、
支えてもらうだけじゃなくて、
自分が良くなりたいと思って積極的に治療に参加することが大事。

それに私は気づけていなかったように思います。

私は、良くなりたい。

将来的には自立して、
仕事だってしたいし
一人暮らしもしたい。

だから、頑張る。

今の私には目標がある。

私は、
今の自分が一番好きです。

それをずっと更新し続けられるように。

これからも頑張ります。

温かく見守っていてくださると嬉しいです。







今日は訪問看護があったくらいで
のんびりと過ごしました。

夕方からは数学の勉強をしました。

今日のセクションは
【比例と反比例】【円錐と円柱】

これで参考書の中一の内容は終わりました。

どんどん難しくなってきているけど、
私には両親(現役教師)という心強いサポーターがいるので頑張れます。



明日は入試に向けて
髪色を暗くして
バッサリと(10cmくらい)切ってきます。

先日開発校に見学に行った時
「普通の会社に就職しようと思う時を参考にしてください」
と言われたので。
(今が明るすぎる)

まだどんな髪型にするか決めてないんですけど(^^;

美容師さんと相談しながら決めようと思います。

楽しみです。



明日はどんな自分に出会えるかな。

明日も穏やかに過ごせますように。