今日は精神科の診察日でした。
12:30からカウンセリングの予約で、
受付は12時までなので11:50頃病院に着きました。
連休明けだからか、めちゃくちゃ患者さん多い…
これじゃあカウンセリングの前に診察に呼ばれることはないだろうと思い、
外で煙草吸ったりして時間を潰しました。
12:20頃、
カウンセリングに呼ばれました。
青字が心理士さん、黒字が私です。
調子はどうですか。
不安です。
今月、両親の誕生日だったんですよ。
精神科の初診から16年経って、両親も還暦で、
いつまで元気でいてくれるか分からないし、
私はこの先も入退院繰り返しながら生きていくしかないのかな、
一生仕事できないのかな、
そんなことを考えてしまって、不安です。
今の私が仕事のことを考えるのはやっぱり気が早いのでしょうか?
そうですね。
私としては、退院からまだ一月経ってませんし、仕事のことを考えるのはまだ早い気がします。
もし私にハンドメイドを時間決めてやれるような器用さがあれば、仕事しようなんて思わないのかもしれません。
だけど、誰かに時間を管理されないと動けなくて。
それに、誰かに必要とされたいんです。
ハンドメイドは売れるかどうかも分かりませんし、その点、誰かに雇われて働くのは分かりやすく賃金って形でもらえるので、やりがいもあるかなって。
そうですか…
今の私に無理なくできることって何があると思いますか?
まにゃさんはどう思いますか?
訪問看護ステーションの方から、来月開催されるフリマに出ないかってお誘いを受けているんです。
両親は予定があるので、参加できるかは姉次第なんですけど、
そのフリマに向けて例えば一日一作品を目標に作品作りを頑張るとか、それはアリかなって思っています。
いいですね。
私も同じようなことを考えていました。
一日一作品は無理でも、週に一日はハンドメイドをmustにするとかそういうことから始めて、自分の力量を調べていくのは大事かなと思います。
そうですね。
自分がどこまでやれるのか、分からないですしね。
まにゃさん、まにゃさんはご自身でも仰るように、2ヶ月の壁があるのかもしれません。
とりあえず今の目標は来月のSyrup16gのライブに行って無事に帰ってくることじゃないでしょうか。
そうですね。
そうそう、先生聞いてくださいよ!
来月のライブ、なんと整理番号6番なんですよ!
もしかしたら最前列で見れるかもしれないんですよ!
それは凄いですね!
まにゃさん、来月のライブをとても楽しみにしてましたよね。
焦っている場合じゃないですよ。
今焦って大きな変化のあることを始めて、来月のライブに行けなくなったら嫌ですよね。
焦る気持ちも分かりますが、今は耐えましょう。
せっかくそんないい場所でライブを見れるかもしれないのに、台無しにしてしまってはもったいないです。
(ちなみに心理士さんはよくライブとか行く方です)
そうですね。
焦っている場合じゃない、ですね。笑
とりあえずフリマに向けて、ハンドメイドを頑張るところから始めてみようと思います。
それがいいと思います。
ありがとうございます。
ではまた一週間後に、お願いします。
と、こんな感じでカウンセリングを終えました。
他にもいろいろ話しましたが、
要点はこんな感じかな。
40分くらいは話してました。
次回のカウンセリングは24日、16時から。
珍しく夕方です。
次回もいろいろ話せるといいなと思います。
その後しばらくして、
診察に呼ばれました。
赤字が主治医、黒字が私です。
調子はどうですか?
心理士さんにも話したんですけど、不安です。
先生は私が仕事のことを考えるのはまだ気が早いと思いますか?
そんなことないんじゃない?
いきなり普通の仕事は無理あるだろうから、職業訓練とかどうだろう。
朝起きて夕方帰る、そのリズムを作ることはとても大事だと思うよ。
あとは、嫌かもしれないけど、B型作業所、A型作業所とステップアップしていって、障害者雇用を目指すか。
職業訓練、ですか。
先生は私にどんな仕事が向いていると思いますか?
私はASD(自閉症スペクトラム)もありますし、好きな仕事と向いている仕事は違うな、とは感じているのですが。
前職の介護も悪くないと思うよ。
慣れるまでが大変だろうけど、まにゃさんなら慣れてしまえばやれると思う。
あとはやっぱり製造業かなぁ…単純作業というか。
清掃や事務もいいかもね。
なるほど…
私、どうせ仕事するなら将来の役に立つ仕事がしたいとは考えているんですよ。
介護、改めて考えてみてもいいかもしれないですね。
事務は、以前職業訓練で医療事務勉強して資格取って働いてたんですけど、職場の人間関係がダメで…
新人いびりにあったというか…
女性ばかりの職場は、そういう面もあって難しいのかなぁとは感じています。
いじめなのか、ついていけなかったのか、もしくはその両方なのか、人間関係は難しいけどね。
まにゃさん、パソコンはできる?
タッチタイピングはかろうじてできますが、Word・Excelは全くできません。
営業の仕事は好きだったんですけど、先生はどう思いますか?
パソコン習ってみるのもいいかもよ。
隣町のA型作業所さんは、車の販売とかしてるらしいよ。
パソコン使うみたいだけど。
営業好きなら考えてみてもいいんじゃない?
あとおすすめは市役所の障害者雇用かな。
定時で帰れるしね。
そうですね。
職業訓練、考えてみようと思います。
ハローワーク行ってみようかな。
あ、先生、A型作業所とか障害者雇用とかで働いても障害年金ってもらえるんですか?
まにゃさんは入退院繰り返してるし大丈夫だよ。
2級がギリギリかな。
よかったです。
でもまにゃさん、A型作業所は厳しいよ。
とりあえず来月のライブ終わってから考えてもいいと思うけどね。
そうですね。
焦りすぎずに、ゆっくり考えていけたらと思います。
先生、先日から風邪を引いてしまったので風邪薬出してもらえますか?
いいですよ。
ではいつもの薬に加えて風邪薬出しておきますね。
ありがとうございます。
じゃあまた一週間後にね。
ありがとうございました。
と、診察はこんな感じでした。
主治医の仕事に対する考え方が知れてよかったです。
いつも思うけど、
心理士さんは慎重なのに比べて主治医は割とイケイケドンドンな気がする…。
どっちに従うべきなのか、
いつも迷います。
悪く言えば連携が取れてない、んですかね。
今すぐに仕事、を考えてはいけないとは思うけど、
ハローワークで情報収集するくらいならいいかもしれない。
今度天気のいい日にハローワーク行こうかな。
処方は変わらず。
風邪薬として、
・ピーエイ配合錠
・小青竜湯
が4日分処方されました。
病院から帰ってきたのが15時頃。
何となく体が熱い気がして熱測ったら37.1℃。
やっぱり風邪気味なようです。
今日は主治医ともたくさん話せたのでよかったです。
いつもは2~3分だから。
次回は一週間後。
それまで落ち着いて穏やかに生活できるといいな。
今日、届きました。
年金生活者支援給付金の案内。
来月からの消費税増税に伴い支給される、年金生活者の生活を支援するための給付金。(多分)
私は障害年金2級なので、
月5000円給付されます。
ほんと、ありがたいですね…。
本当は自立して仕事できるようになるのが、
社会に対する恩返しなのだろうけど。
すぐには無理だから。
ありがたく、無駄遣いせずに、
慎ましく生活していきたいと思います。
お酒と煙草、減らさなきゃね。
仕事、できるようになりたいな。
明日は何も予定はありません。
ハローワーク行くか、
ハンドメイドするかできればいいなと思います。
明日はどんな自分に出会えるかな。
明日も穏やかに過ごせますように。