とても焦りを感じていることを書きましたが。
気になって、
院長先生に聞いてみました。
(私のいる病院は主治医が理事長で外来メイン、院長先生が入院メインな感じです)
「仮に8月に子どもたちに会いに行くまで入院しておくことって可能なんですか?
入院しながら会いに行けるんですか?」
と。
『どれくらいいるんだっけ?』
「3泊4日です。」
『それくらいなら構わないよ。
お子さんたちに会うために気を張って構えてしまうのがまにゃさんにとって一番良くないと思うからね。
安心して会いに行けることが大事なんじゃない?』
と言ってくれました。
なんだ。
無理に子どもたちに会うまでに退院しなくていいんだ。
安心しました。
うん、
やっぱり私はゆっくり治そう。
今までの経験上、
入院して落ち着いて生活できる時間が長ければ長いほど、
その後の生活も安定している期間が長い気がします。
私は16年にわたる精神科闘病生活の中で
2年程
厚生年金にも入れて
薬も飲まなくて
いわゆる【普通】の生活ができていた時期が二度ありました。
その時にちゃんと治療してなかったのがよくなくて
その頃はきっと
ただの双極性障害の寛解状態だったのだろうけど
今はラピッドサイクラー(躁鬱の波が短期間でやってくる双極性障害の一種)と言われているけれど
また寛解状態まで持っていきたい。
厚生年金に入れる程、
というのは遠い目標だけれど
せめて一日3時間、
週2日とかでも働けたらいいな。
誰かに雇われて働くのではなくて
ハンドメイドで生計立てられるようになるのが一番の野望だけれど。
まずは8月、
子どもたちと笑顔で会えるように。
入院しててもいいから、
ぎゅーって抱きしめて、
いい子だねって頭撫でて、
歩く時は手を繋いで、
今まで寂しい思いさせてごめんね、って抱っこしてあげたい。
娘はもう小5だから
きっと重いんだろうな。笑
それでも、
子どもたちに触れ合いたい。
プールと水族館と温泉、行けるといいな。
先のことばっかり考えてしまうけれど
今は自分が落ち着いて治療できることを最優先にして。
一日一日を穏やかに過ごせるよう、
心がけようと思います。
今日も一日ハンドメイドしてました。
今日作った作品がこちら。
依頼されて作った分なので、
メルカリのリンクは貼りませんが。
レジンもだいぶ上手になってきたなぁと感じます。
今日も気持ちが落ちることなく
楽しんでやれました。
いいことです◎
こちらは今日も大雨。
空もどんより。
明日は更に大雨の予報なんだとか。
いつまで雨なんかなぁ…
明日は出かける用事あるのに。
明日は少しでも雨弱まりますように。。。
明日はどんな自分に出会えるかな。
明日も穏やかに過ごせますように。