話すことの大切さ。 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

よく
【一人で抱え込まないでね】
とか言うけど
正直、綺麗事だと思ってました。

でも私は今日、
看護師さんに2回SOSを出しました。

それに
心理士さんとのカウンセリングと
主治医の診察。

過食嘔吐してしまった後
病棟に電話したし
診察では主治医と話せたし
カウンセリングでは心理士さんと話せたし
16時頃しんどくなった時は
病棟に電話したし

私はSOSを出しました。

話して、
気持ちは少し楽になりました。

【一人で抱え込まないこと】

これの大切さを
改めて実感しました。

たまたま私は精神科病院併設のグループホームに入居していて
助けてくれる人がたくさんいる環境にいます。

主治医に
心理士さんに
外来の看護師さんに
病棟の看護師さんに
デイケアの看護師さんに
グループホームの世話人さんに

本当に私は環境にも人にも恵まれているなぁ、
と感じました。

誰かに話すだけで
自分の心が整理される感じがあります。

【一人で抱え込まないでね】

その言葉は、
嘘じゃなかった。

助けを求めれば
助けてくれる人が私の周りにはたくさんいました。

久しぶりに「死にたい」って思って
自傷してしまいそうな精神状態だったけど

SOSを出せた自分に拍手。

先日のカウンセリングで心理士の先生にも言われたように
【頼るべき時に頼れる】
っていうのは私の長所であり
強みなんだと思います。

これからも
一人で抱え込まずに
誰かにSOSを出して
少しずつゆっくり、
でも確実に、
前向いて生きていきたいと思います。

ちなみに診察では
『落ちてきてるね。』
と言われました。

緩やかに鬱転してるのだと思います。

先日採血で調べたデパケンRの血中濃度も問題なく
デパケンRは今まで通り800mgで様子見となりました。









明日は(も?)母と映画観に行きます。

今回は「ボヘミアンラプソディ」を観る予定です。

字幕だけど、内容についていけるかな。

そして、
明日は着物でお出かけです。

母がお世話になってる着物屋さんでイベントがあるらしく
それに行くために
着物を着るそうです。
私も。

何気に楽しみです。

晩ごはんは私のリクエストで回転寿司に連れてってもらう予定です。

明日は楽しみがいっぱいあります。

今日は死にたいって思ったけど
明日は楽しみです。

何だか矛盾してますね。

でも人の心なんてそんなものなのかもしれません。

せっかくの休日。

明日は穏やかに過ごせますように。