エビリファイ30mgとデパケンR600mg | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

当たり前のように病院で起きて
当たり前のように病院でご飯食べて
当たり前のように病院で寝て

そんな生活がもう3ヶ月。

私は何故入院してるんだろう?

というより、
私は本当に双極性障害なのだろうか?

一昨日は少し落ちたけれど
それを含めても
ここ2週間程、調子のいい日が続いています。

でもそれが軽躁状態なのかと考えると
それは違うと思います。

普通に寝て
普通に食べて
普通に余暇を楽しんでるだけ。

そう、
私の「調子がいい」は
至って普通。

気分が上がってる感じも、
今はありません。

主治医は私の何を診て
「双極性障害」だと診断したのだろう?

処方を通すために必要な、
レセプト上の病名なのではないか?

なんて考えてしまいます。

以前、
「自分が双極性障害だとは思えないんですけど」
と言うと

主治医は
『じゃあ何だと思う?
 波があるのは確かだから、双極性障害として考えていいと思うよ。』
みたいなこと言ってたっけ。

確かに、
実家に戻ってきてすぐの頃は、
やや軽躁状態だったかもしれない、
とは思います。

障害者雇用とは言え
普通に働けていたし

私はこれから、
自立してお金貯めて子どもたちの元へ帰るんだ!
と一生懸命で
何事も上手くいくと思っていた。

でも、それだけ?

今は、
薬が効いて、
波が小さくなってきているのだろうか。

エビリファイ30mgとデパケンR600mg。
それとジプレキサ10mg。

エビリファイを30mg→24mgに減薬したら
鬱転して大量服薬してしまって
今回入院に至ったのだけれど。

入院してからほぼずっと鬱で
GW前半にやや上がって
また落ちて
ここ2週間程、またやや上がってる。

薬の量は、
今の量でちょうどいいんだろうな、
と思います。

私は本当に双極性障害なんだろうか?

その気持ちは、
多分消えない。

調子のいい時期を軽躁状態だとするなら、
話は別だけど

やっぱり私には
教科書的な軽躁エピソードは、思いつかない。

自覚がない、のかな。
病識がない、のかな。

自分の症状と上手く付き合うために、
どう考えていけばいいんだろう。

未だに、分かりません。










昨日は久しぶりにブログで毒を吐いてしまいましたが
実際は落ち着いてます。

昨日も今日も
頓服は飲まずに過ごせています。

気持ちが上がってる感じも、
なくなりました。

調子がいい、感じとも違う、
至って「普通」。

昨日はOT(作業療法)に参加したし
今日はひたすら塗り絵してました。

落ち着いて過ごせています。

ふっ、と気持ちが落ちてしまうことはありますが
何とか持ち直してる感じです。



禁煙、始めました。

禁煙すると猛烈な眠気に襲われるのだけれど
何とかそれにも耐えて
やり過ごしたいと思います。





明日も穏やかに過ごせますように。