母とのことばかりに気を取られていて、
自分のこと、
何にも考えてなかった。
この数日間。
私はどう生きていきたいんだろう?
子どもたちのことも、
考えてあげれてなかった。
私はこれから、
どう生きていくんだろう。
子どもたちに会いたい。
介護の仕事がしたい。
そんな気持ちも、
忘れていました。
今は、
その目標が遠すぎて、
どこか他人事というか、
自分のこととして考えられていません。
下の子(3歳)は、
私のこと忘れているんだろうな。
こうやって何ヶ月も会わなければ、
会ったところで、
もう「他人の子」のような感覚なんだろうな。
それくらい、
小さい子の成長って早いし。
上の子(小4)は
毎週末手紙書いてるし
覚えてくれているとは思うけど。
私は、
子どもたちと一緒に暮らしたいのかな。
こうやって
数日考えていなかった自分に気づくと、
私と子どもたちの間に
物理的にだけじゃなく
心理的な隔たりができてしまったかのように、
感じます。
私と子どもたちを繋ぐものは
養育費だけ。
月数万円、
子どもたち名義の口座に送金しています。
元夫とは
必要な時しか連絡を取らないようになりました。
その方が、
私の精神状態も安定するから。
私は子どもたちとどうなりたいんだろう。
会いたい、とは思うけど
育てたい、のかな。
またしても
同じようなことを考えています。
何回考えれば気が済むんだろうね。
ってくらい、
同じことばかり考えている気がします。
介護の仕事がしたい、
っていう気持ちも、
忘れていました。
今は、
退院した後のことなんて考えられない。
退院するってことが
非現実的というか、
自分のこととして考えられない感じです。
退院したら、
私はどう生活していくのだろう。
実家に帰るんだろうか。
グループホームに入るんだろうか。
一人暮らしするんだろうか。
お金は?
どうするの?
生活保護受けるの?
実家以外の選択をしたら、
貯金なんてできない。
貯金できなければ、
介護の資格を取ることも、
子どもたちの住む県で一人暮らしすることも、
できない。
私はどうしたいんだろう。
母とうまくやれるなら、
実家に帰ってもいいと思うけど、
そもそも
「うまくやる」って何だろう。
長期的に見て
私はどういう風に生きていきたいんだろう。
堂々巡り。
答えなんて出ない。
考えすぎて、
しんどくなってしまったので、
15:30頃に頓服のジプレキサ飲みました。
音楽聴いて気を紛らわせて、
鬱っていう程ではないところで
なんとか保てています。
風邪のピークは
過ぎたような気がします。
相変わらず
喉の痛み・咳・鼻水はあるけど。
体温も36度台まで下がりました。
目標、
何だろうな。
とりあえずは
退院することかな。
どこに?
っていう問題はあるけど。
今焦って考えても
意味がないか。
ゆっくり、
考えていけばいいんだよ。
分かってはいるけど
気持ちが焦ってしまってしょうがない。
私はどんな風に生きていきたいんだろうな。
今日は
風邪でしんどかったけど
コーヒー美味しかったし
好きな音楽聴いて
気を紛らわせることができたし
悪いことしかない1日ではなかったかな、
と思います。
明日は
作業療法があって
ミサンガ作りにチャレンジする予定なので
気分が落ちなければいいな。
明日も穏やかに過ごせますように。