昨日の夜から、
何となく、
もやもやしています。
私が「母親でいたい」と思うのは、
「〜するべき思考」
なんじゃないか?
と思い始めて。
私が本当に望んでることは何なんだろう?
子どもたちのために何かをしたい、って、
結局のところ自己満足だよなぁ。
自己満足ってことは、
私は何に満たされてないのだろう?
そんなことを、
ぐるぐるぐるぐる考えていました。
面会に来た母と、
いろいろ話をしました。
「本当に望んでることなんて、自分でも分からないんじゃないかな。
〜するべき思考だろうと何だろうと、その時望んだことを責任持ってやればいいんじゃない?」
と母は言っていました。
私は、
子どもたちのために何かしたい。
お金に困っているなら、
お金を送りたいし、
困っていないなら、
おもちゃや服を送りたいし、
でもそれも結局、
自己満足なんだよね。
「〜するべき思考」に、
囚われているのも確か。
母親とはこうあるべき、
いい年した女性はこうあるべき、
そんなものに囚われている。
それが原動力となっている部分も大きい。
特に母親については。
一緒に住んでないんだから、
最大限の物資援助をすべき、
みたいに思ってるところがある。
私は結局、
何がしたいんだろう?
子どもたちのために、
何がしたいんだろう?
退院したら、
どうやって日々を過ごすんだろう?
具体的に考えたこと、
なかったかもしれない。
何のために入院してるの?
退院して普通の生活を送るための、
リハビリのようなもの。
高い入院費も、
自分で払う。
もっとしっかりと先のこと、
考えなきゃいけないのかもしれない。
私は、
介護の仕事がしたい。
それと、
家族の元に戻るかどうかは、
別問題。
介護の知識が欲しいから、
資格を取りたい。
それも、今すぐは無理。
じゃあ、
退院してどんな風に日々を過ごしていくの?
とりあえずA型事業所で働くの?
デイケアにでも通うの?
費用かかるよね。
どうしようか。
私は、
どうしたいんだろうか。
私は、自分のために、
何ができるの?
自分のために、どう生きるの?
いろいろ考えてしまって、
もやもやが取れない。
スッキリしたいけど、
できない。
まぁいっか。
こんな日もある。ということで。
きっと、
今の私には考えることが必要なんだろう。
今日は、
もやもやとしているけれど、
お風呂に入れたし、
ローズヒップティー美味しかったし、
昼ごはんも晩ごはんもおかずは完食できたし、
小説も少し読めたし、
空は青くて綺麗だったし、
いい1日でした。
明日は何して過ごそうかな。
明日もいい1日になりますように。