ご訪問ありがとうございます!
長らく
丸の内OLのファッションブログを
書いていましたが、
2022年夏の出産を機に
育児ブログになりました。
息子を産んでから
ミキハウス沼にハマったので
時々ミキハウスネタ書いています🐻

先日
息子の1歳半健診に行ってきました![]()
自治体によって違うかもですが、
うちの自治体では
集団健診
1歳半になって約2週間での実施
ということで
息子と誕生日がぼほ一緒の子が
たくさんいました![]()
同じ1歳半でも
結構みんな体格が違うんだな〜
とビックリ![]()
ちなみにうちの子は
保健師さんに
「大きめですよね、背が高い!」
と言われました。
支援ルームでよく会う
月齢近い子と比べても
特に大きいと思ったことなかったけど、、
たまたまあの支援ルームにいる子みんな
大きめなのかしら?![]()
計測してもらったら
身長79.3cm・体重10.3kgで
成長曲線としては
どちらも真ん中あたりなんですけどね![]()
まぁ、背が高いのはいいことだわ![]()

前置きが長くなりましたが
本題です!
1歳半健診で相談したかったというか
困ってることあるか聞かれたら
聞きたかったのが、
おしゃぶりはいつまでに
卒業させた方がいいか
ということ![]()
眠くなったり
不安になると(電車の中とか)
おしゃぶりを置いてある場所を
指差して欲しがり…
おしゃぶりがないと
昼も夜も寝れない状態![]()
![]()
おしゃぶりつけてると
歯並びが悪くならないか心配で、
1歳の誕生日過ぎたあたりから
おしゃぶり卒業を試みてはいるのですが…
おしゃぶりあげないと
鼻水たらしながら泣いて
必死に訴えてくる![]()
![]()
ので
なかなか卒業できず。。
今回1歳半健診で
保健師さん
小児科医さん
歯科医さん
の3人にお聞きしましたが
3人そろって
この月齢なら
無理に卒業させなくていい
というお答えでした![]()
![]()
保健師さん
(40代くらいの女性)
しゃべるようになったら
口はしゃべるためにあるものと思うから
口をふさぐおしゃぶりは
したいと思わなくなる。
4歳になっても
おしゃぶりつけてる子はいないから大丈夫!
おしゃぶりより
指しゃぶりの方が辞めさせるのに苦労する。
小児科医さん
(初老?のおばあちゃん先生)
おしゃぶりすることによって
鼻呼吸ができているし、
おしゃぶり=悪いものではない。
母乳やミルクはもう飲んでないんでしょ?
おしゃぶりくらい
1歳半でしてても大丈夫。
指しゃぶりかおしゃぶりだったら
おしゃぶりの方がいいかな〜
指しゃぶりだと
指ふやけちゃうからね。
今無理やりおしゃぶり取り上げたら
おしゃぶりに代わるものを
お母さん探さなきゃいけないよ?
大変でしょ?
そのうち
「みんなしてないから恰好悪い」って気づいて
だんだん自分から卒業していくから
大丈夫。
息子は指しゃぶりはあまりしませんが
保健師さんも小児科医さんも
おしゃぶりと指しゃぶりを比較していますね👀
歯医者さん
(30-40代の男性)
無理にやめさせなくてもいいけど、
長時間つけてると
噛み合わせが悪くなっちゃうから
寝たらはずして。
ということで
しばらくは無理に卒業させなくても
大丈夫そうです!
よかったね、息子くん![]()
ではでは
