ご訪問ありがとうございます!
長らく
丸の内OLのファッションブログを
書いていましたが、
2022年夏の出産を機に
育児ブログになりました。
息子を産んでから
ミキハウス沼にハマったので
時々ミキハウスネタ書いています🐻

ママになって
支援ルームや習い事などで
色んなママに会ってきたけど、
簡単にざっくりまとめて言っちゃうと
なんでも
ママの性格次第
だな〜と最近感じています。
保育園内の支援ルームの保育士さんにも
ママがお外に行きたければ行けばいいし
おうちがいいなら、それでいいし。
でもお外OKなママだと
やっぱり子どもはお外好きになるよね
と言われました。
⚠園庭で遊ばせてる時に
保育士さんと息子と3人でいる時に
そう言われたので、
私が外OKなママ前提で話されたと思います。
自宅保育だと
ママと過ごす時間が圧倒的に長いわけだから、
ママの影響は
かなり大きく受けそう
なんか
責任重大な気がしてきたわ
息子は外遊びが好きなので
天気が悪くなければ
いつも保育園の園庭開放か公園で
遊ばせています
そりゃ、ママは寒いから
本音は室内がいいけど…
子供と外遊びできるのは
子育て期間の中でもそう長くはなく
とっても貴重な時間だと思っているので、
息子が外で遊びたいなら!と
寒い日もお外で遊んでいます
同じ保育園の支援ルームに来てて
子どもは外で遊びたがってても
寒いからと断って中で遊ばせるママも
結構多いのですが…🤫

私は自分の息子のことを
特段育てにくいとは思わず、
むしろ育てやすい方だと思っているのですが…
友人(2児のママ)と話してる時に
育てやすい方かな〜
基本穏やかだし。
パパだと寝ないし
ごはんはベビーフードは全てNGで
温かいものしか食べないけど。
ということを
会話の流れで話したら
それ、育てやすいか!?
って言われて。
その友人の子は
パパと24時間一緒でもOK
ママお泊りで不在でも問題なしな子なので
まぁ、それに比べたら
うちの子は育てにくいかもだけど…?
まぁ、
どう思うかは
本当にママ本人次第ですよね
ではでは