ご訪問ありがとうございます!


長らく

丸の内OLのファッションブログを 

書いていましたが、

2022年夏の出産を機に

育児ブログになりました。


息子を産んでから

ミキハウス沼にハマったので

時々ミキハウスネタ書いています🐻


 

イベントバナー





先日、部長と
人事の総合職女性(小学校低学年のお子さんのママ)とWEB面談がありました。



復帰に向けて〜というよりも
定期的に開催されているもので、
確か昨年の今頃もやりました。



復帰に向けて〜ではないものの
育休は2歳の誕生日前日までしか
取得できないので、

息子は現在1歳4ヶ月で
次の4月で復帰するものと思われているので、
復帰前提での会話になったのですが…



愛読させていただいている
有名ブロガーさんの真似をさせていただいて
pickにセリフをつけてみましたよだれ




家から通える保育園10個全部書いたので
どこか入れると思うんですが、、
激戦エリアなんですよね。。

部長


人事女性
私のときは6年前ですが、20個書きました。
仕事辞めて他に仕事探す方が大変だと思ったので、
認可も認可外も書けるとこ全部書いて…


(マジか不安20個も近くに園ないんだけど)

うちのエリア認可だけで、認可外ないんですよね
今まで保育園入れなかった人っていますか?

 

人事女性
認可入れなくて認可外入れたり、途中下車して預けたり…で、みなさん何とか復帰しようとされますね。
育休は2年しか取れないので、何年かに一度、保育園入れなかったから辞めますという方はいますが、少ないです。


(やっぱり2年以上休める特別措置はないのね…不安)


人事女性
私は片道自転車で15分のところの保育園に6年間通わせました泣き笑い
体力的なこともあるので、そうしてとは言いませんが、少し離れた認可外も見てみてもいいかもしれません。



他にも
復帰したら、フルタイムフレックスにするか
時短フレックスにするか
固定の時短にするか(例えば9-16時とか)など話…



部長
合格通知って言う…のかな?
保育園決まることを祈ってます!




と〆の言葉をいただきWEB面談終了。。






人事の総合職女性と
私(一般職)の仕事への熱量が違うとはいえ


私、そこまでの
ガッツはないなーと驚き


 

雨の日も風の日も
自転車で片道15分ってキツイ…

そこまでして保育園に
入れて復帰しなきゃなのか。。


でも仕事辞めて他の仕事探すの大変だと思った
ってゆうのには納得。。



辞めたらもったいないからって
辞めない人多いんですよね、
うちの会社。


うちの祖母(86歳)までも
「辞めたらもったいないよ!」って言う泣き笑い泣き笑い



私の仕事レベルと学歴だと、
今と同じレベルの会社には
二度と入れないだろうから
辞めるのは相当勇気がいるかな泣き笑い


あと夫の給料だけじゃ…真顔真顔




働く時間も
時短フレックスだと
そんなにお給料減らないけど、
(5時〜22時の間で1日6.5時間)


息子との時間も確保したいし
厳しいかな〜と赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き


そもそも毎日のように
在宅勤務じゃないと
6.5時間も働けないのでは驚き
(休憩もあるから実質拘束時間7.5時間)




お迎え17時に行って
20時〜寝かしつけだと
帰ってきてから
3時間しかないじゃん!


しかもその3時間に
お風呂、ごはんも含まれてるとなると
全然遊んだり
話したりできないよな〜と。


子どもはすぐ大きくなっちゃうのに。。

  

16時くらいにお迎えに行きたいけど、
そうすると通勤した場合
仕事は15時にあがらないといけない。。


うーん、厳しいな、、とか
色々ぐるぐるしてます悲しい





絶対、専業主婦しながら
子育てするのが向いている性格なのにな泣き笑い


まぁ、
専業主婦になれない結婚相手を選んだのは
自分なのですが…
    




ばーーっと書いたけど、
今日のブログ色々大丈夫かな…?真顔




ではでは
 本日もお付き合いくださり
 ありがとうございましたsei
 

イベントバナー