マイナンバーカードの技術仕様書なるものが。。。 | 奇麗な星のブログ

奇麗な星のブログ

ここまで墜ちた日本。
そして完全後退国となった日本2020
経済復興などありえない所まで堕ちた2021
もう日本は救えない・・・
ついに、人口までもが減り始めた2022
売国企業を日本から追い出そう2023
消費税は悪税。
どん底ザ・日本2024
まだまだ墜ちるわが祖国

マイナンバーカードの技術仕様

https://tex2e.github.io/blog/crypto/my-number-card

 

記事の日付が、『Jul 15, 2019 on Crypto』なので、4年前になりますね。

で、

 

 

APDUコマンドによる通信
ICカードであるマイナンバーカードは、APDUコマンドを使うことで暗証番号を送信してアクセス制限を解除したり、証明書を取得したり、データに対して署名を行ったりします。 この辺りは開発者向けの話なので、別記事で説明しています。

 

別記事というのが、気になりますねぇ。

 

で、別記事を読むと・・・

 

 

基本4情報の取得

https://tex2e.github.io/blog/protocol/jpki-mynumbercard-with-apdu

基本4情報とは「氏名」「住所」「生年月日」「性別」の4つの情報のことです。 これも券面入力補助APを使うことで取得できます。 基本4情報の取得手順は次のようになります。

個個人情報保護法『個人情報の保護に関する法律』には、性別は除外されたのですよ。知ってました?

しかし、マイナンバーカードには、その性別が記載される。表面に性別表記があったけど、これが消える事が決定しています。もちろん、チップに埋め込まれるんですが。既に埋め込まれている筈なんですが、恐らく、表面にある記載と同じである事が予測されてるんですが。。。

 

当該記事の公開日付は、

 on Protocol 

 

でして。つまり、色々と変更を受けている可能性が示唆されたと言う事です。付なり何が言いたいのか?というと。

 

 

基本4情報の取得を読み進めていくと・・・

 

 

# READ BINARY: 基本4情報の読み取り(3 + 0x68)
> 00 B0 00 00 71
< FF 20 62 DF 21 08 ...ヘッダー... DF 22 0F ...名前...
  DF 23 39 ...住所... DF 24 08 ...生年月日... DF 25 01 性別 90 0

 

名前、住所のバイト列はUTF-8エンコードされているので、UTF-8でデコードすると正しい文字列を取り出すことができます。 性別は1byteで表記され、16進数表記で31が男32が女33となります。

 

 

その他ってなんやね~~~~~んwww

 

こんなんだったら、特例法を遡及廃止して、元の性別で扱われた方が良くね?

 

って、思うのは、私だけ?

 

 

性自認主義(特に松岡宗嗣とか遠藤まめたとか)は、私の敵だよね。。。

 

これを私の見方に挿げ替えるには、特例法の遡及廃止ですわ。

こんなマイナンバーになるのなら、元の性別で扱っていいよと。

そう訴える事で、33が原則だれも利用される事が無くなる。或いは現に出生時にその他として扱われた人たちが利用する真にその他に分類されるに相応しい方々が利用されるべきであってそうした方々は現に医療の支援を受けている筈なんです。所謂性同一性障害と言われ治療の対象になっていた内容とはそもそも違うのです。

 

 

ほんと、色々とが生き難い社会に向かっているなぁ~と。