イギリス:トラス首相が、辞任? | 奇麗な星のブログ

奇麗な星のブログ

ここまで墜ちた日本。
そして完全後退国となった日本2020
経済復興などありえない所まで堕ちた2021
もう日本は救えない・・・
ついに、人口までもが減り始めた2022
売国企業を日本から追い出そう2023
消費税は悪税。
どん底ザ・日本2024
まだまだ墜ちるわが祖国

トラス英首相、辞任を表明 就任から45日で在任期間は最短

https://www.bbc.com/japanese/63333882

 

イギリスのリズ・トラス首相が20日、辞任を表明した。首相就任から45日しかたっておらず、実質的な在任期間は史上最短となる見通し。与党・保守党は今月28日に党首選を終える予定。一部報道によると、ボリス・ジョンソン前首相が党首選に出馬する可能性があるという。
 

 

最近、安藤さんも、消費減税しか言わなくなってきたので、ちょっと残念。

消費税減税や、期限つき消費税減税は、お金のある直ぐに使える層にはありがたい対策になるけど、そうでない人には、あまり喜べないよね。

消費税廃止ならまだしもね。

 

ガソリン価格にしても、今必要な人は恩恵を受けるけど、乗ってない層にはお得感は無いよね。

 

 

民間のyoutuberたちは、やれ減税だとか湧いてるよね。さらに、クーポンの件で、中抜きだーって、騒いでいるよね。

 

でも、中抜きが悪い訳じゃない。

中抜きで経済は大きくなってきた経緯はある訳で。

ただそのルートが変貌し、固定的なルートになってるとい事、更に、金額が高いと言う事よね。問題なのは。

 

具体的に言えば、

 

仕事が所謂、BtBとかBtCとか言われるものから、Gov to Corp みたいな流れになり、Corp選択が既に不明瞭であったり、固定的であったりする事に問題があるのではないでしょうか?

数百億円の仕事を政府が例えば、電通とかに流す。例えば、電通で中抜きして、他所に仕事を安価に割り振っていく。みたいな。そこに公平性があるのか?とか言うならまだしも、中抜きガーと騒ぐyoutuberたち。

 

 

基本的には減税は、経済を刺激する。そりゃそうだ。使えるお金が増える訳だし、お得感も満載。

100万円のバイクを買おうとすれば、10万円も消費税を払わなくてはならなくなる訳でね。

500万の車を買おうと思えば、50万も消費税払わされる訳で。

 

でも、既に日本のメーカーは、車やバイクに関しては、原則国内製造していないから、台数限定販売してるよね。

何かしらのパーツが海外からの仕入れによって日本で組み立てられている訳でしょ?

 

お金があっても買えない時代。

 

そこに減税の意味があるのか?という事よね。