宅急便コンパクトを使ってみた | 多趣味なブログ

多趣味なブログ

車に鉄道にパソコンやゲームなど好きなことが多い人のブログです。
マイペースな更新なので首を長くして待ってていただけると幸いです。

お久しぶりです。

しばらく更新するのサボってましたm(u_u)m


本題に入ります。

この前コミケに行くために関東へ遠征に行ってました。

父が横浜に単身赴任中なのでそこを拠点にしてました。

そして帰るときに荷物(戦利品)が増えたので、宅急便と宅急便コンパクトを使いました。

80サイズ 横浜限定

宅急便コンパクト 羽田クロノゲート限定

箱は近くの営業所で80サイズの横浜限定を、宅急便コンパクトは羽田クロノゲートに行ってきたのでそこ限定のを使いました。

なお予約してなかったので羽田クロノゲートの中は見学してません。

羽田クロノゲート

使い方ですが、まず箱を組み立てます。

組み立て方が書いてあり、非常に簡単にできました。

そして箱に荷物を入れます。

その後ふたをして封をします。

ここで注意ですが、ふたは一度すると開きにくくなります。

そして営業所や取扱店に持っていくか、取りに来てもらうのですが、近くに営業所があったのでそこへ持って行きました。

そこで送り状を作るのですが、ネコピットというコンピューターで作ると割引になるので、それで作りました。

他の営業所は同じかわかりませんが、今回持ってった営業所はタブレット端末でした。

あとは送り状を貼るだけで終了です。

僕は貼ってもらいました。

あとは無事に届くのを待つだけです。

午前中(11時頃)に持って行きましたが、届いたのは翌日の午後(1時ごろ)でした。

使った感想としては、専用の箱を使う以外は宅急便と同じってことですね。


宅配便って普段は送らず、Amazonのを受け取る位なんですよねぇ。

そこでふと宅配ボックスがあったら便利だなって思いました。

パナソニックで調べたらあったんですけど、箱が入る大きさって10万近くしたんですよ。

ダメもとでAmazonで調べたらあったんですよ(ノ゚ο゚)ノ

サンワダイレクト 宅配ボックス クール便対応 保冷タイプ 大容量50リットル 個人宅 戸建て用.../サンワダイレクト

¥6,980
Amazon.co.jp

保冷付きで7千円(ノ´▽`)ノ

ホスィ。

これなら新築やリフォームするとき以外でも手軽に導入できますね。