10年前の星空も、10年後の星空も何も変わってはいない
2011.03.11 20:30頃の星空
画像はstella Theater Proよりお借りしました
2021.03.11 20:30頃の星空
今夜、雲が無かったら空を見上げてください
10年前と違うのは、月の月齢と惑星の位置だけ
月が輝いて見えたところに今年は赤い火星が見えるけど
そこにある星は、10年前と何も変わっていない
空が明るくなって星が見えにくくなった分だけ、復興は進んだのかもしれないけど
あの日、星になった人たちは、今も空から見守ってくれているんだよね
震災関連の番組を見て、そう思った
あの夜の星空が多くの被災者を勇気づけたことを知ったのは、ずいぶん後になってからだ
「星がきれいだったんですよ」と
羽生さんもおっしゃったその空を私は見ていなかった
それだけは悔やまれるけど、見る余裕がなかったんだから仕方がない
私が、帰宅できたのは日付が変わったころ
子供達3人、玄関に座って私の帰りを待っていた
下の子はまだ保育園児だった
岩手に出張だった夫はしばらく帰れなかった
ほどなくして、我が家の平穏な日常は戻った
でも、二度と戻れないかけがえないのないものを失った方々を思うとつらくて
つらすぎる
私には何もできないけど・・・
そういうものとずっと向き合って背負っている羽生さんを尊敬する
だから、羽生さんのなされることを応援したいと思う
羽生結弦展 共に、前へ 東日本大震災 あの日、そして今@tomonimaee
【巡回会場のお知らせ】 HPの巡回情報を更新しました。 1月20日時点の予定の為、今後日程等が変更になる可能性もございます。 福岡会場含め、予定が確定次第最新情報はこのTwitterにて発信いたします。 皆様にはご心配をおかけしま… https://t.co/oa3sD0VTq3
2021年01月20日 18:18
私は まだ見てないから、次の東京か福島には行きたいな
話を星の話に戻します
あの日、停電で真っ暗な被災地を満天の星が照らしていたんですよね
仙台市天文台広報担当@SAO1300
全国各地での投映情報はこちら⇒https://t.co/Tet5Q8nTnr https://t.co/qPyBI6pNgm
2021年03月06日 09:02
第2章、続きがあったんですね
知りませんでした
全国各地で上映されていますね
チャンスがあれば、是非見たいです
追記―
3月12日 1時45分~(今日の深夜)
NHK総合で震災ドキュメンタリー「あの日の星空」の放送がある
仙台市天文台のプラネタリウムプログラム「星空とともに」の特集
2年前の再放送
継続することは容易なことではないと思う
本当に尊くて素晴らしい
あの日から10年、羽生結弦の思い 2021.03.11スポニチ
羽生さんの「頑張ってください」は、心に優しく響くエールだと思う
羽生さん、ありがとうございます