10月2日(金)は満月です
満月の正確な時刻は午前6時6分ですが
でも、中秋の名月は10月1日(木)ですね
ご存知だと思いますが、名月は満月とは限らないんですよ
なぜなら
旧暦(太陰暦)では、7月8月9月が秋、
それぞれ初秋、中秋、晩秋とよばれておりまして・・・
中秋の名月とは、旧暦8月15日の夜に見える月のことをいいます
太陰暦は月の満ち欠けを基準にしてますが、新月の日を1日、新月から次の新月までは29日~30日
(平均29.53日)で、ちょうど真ん中の15日が満月とされていました
ですので、旧暦8月15日の月を中秋の名月と呼ぶのです
でも
実際の月の軌道は楕円軌道であり、15日に満月になるとは限らず
中秋の名月と実際の満月は一致しないこともあるのです
とはいうものの、ほぼほぼ満月ですから
雲がなければ、きれいな月が見れることでしょう
ちなみに
ここ数日の間、月のそばで一際輝く星が見えたら、
それは火星です
他の星とは異なり赤く煌めいているのですぐにわかると思いますよ
そして、私はやっぱり木星を探してしまいます
木星は都会の空でも見えますから、ご興味があったら探して見てくださいね
日没後、空が暗くなると南の空で輝いている星を確認できると思います
それが木星です
深夜には沈んでしまいますが、土星と木星が並んでいるので
西の空に傾いていても、すぐにわかると思います
そして、木星の方向には射手座
射手座は街灯りのあるところでは見えませんが
そこにあるというだけで、祈りたくなる星座です
追申―
CITIZENさんやANAさんの映像やメッセージを通して、羽生さんに沢山会えましたね
嬉しくて、連日5㎞ジョギングしてます
今日は早番で帰宅が早かったので、これからススキを探しながら、一っ走りしてきま~す
ススキ、見つけましたよ
なかなか見つけらず、結構探し回りました
ー10月1日追記ー
火星とのコラボレーションが美しい
今宵の中秋の名月