毎日暑いですね![]()
今年の梅雨は長くて
毎日のように雨ばかり降っていて、とてもうっとうしかったけど
今は、あの頃の涼しさが恋しい
そういえば、ちょうど1か月前にネオワイズ彗星を見たんだよ![]()
この彗星は今年3月にNASAの観測衛星が発見した新しい彗星で
新しいといっても5000年前の人類も見ていたらしい
7月中旬以降は日没直後の西の空にあったのだ
残念ながら日本は梅雨時だったから、見える日は数えるほどしかなかったと思う
晴れていても低空に雲があると見えないしね
そんな残念な日が何日か続いた後の7月19日の夕刻
貴重な梅雨の晴れ間にそれを見るチャンスが巡ってきた![]()
快晴
急いでカメラと双眼鏡を携え、視野の開けたところで待機、日没を待った
太陽が沈み、空が暗闇に包まれるまでがとても長く感じる
そろそろかな・・・まだ見えない・・・
もう見えるかな・・・まだだ![]()
最初、肉眼で必死に探したが全く見つからず![]()
双眼鏡を低空から上へ、なぞるようにのぞいたら、かすかに尾を引く星が見えた![]()
双眼鏡を離し、再びその方向を凝視したがやはり何もない
肉眼で見ることはあきらめ、カメラを向け、写真を撮った
50ー250ミリのごく普通のズームレンズしか持ってないが、まぁまぁよく写ったと思う
感動的な出会いだった![]()
まさに一期一会
だって、その後は一度も見れてないんだもの![]()
同じ日、ほぼ同時刻の彗星がネット記事になっていたのでリンクさせて頂くとする
彗星を見たのは7年ぶりかな・・・
パンスターズ彗星を思い出した
2013年の写真がお粗末でお恥ずかしいが普通のカメラなのでお許しを
彗星や星はきらびやかなイメージがあるかもしれないが、実際の天体観測はめっちゃ地味で孤独だ
ペルセウス座流星群だって、私はひとつしか見れなかったもの
「彗星の如く現れる」という慣用句があるけど、実際の夜空で輝く彗星を見るのは容易ではないのよ
街灯りやネオンに溢れる都会の空に慣れている人々はもう忘れているかもしれないね
大彗星が通り抜けたことも、
その彗星に次に巡り合えるのは5000年後だってことも![]()
前置きが長くなりました
さて、本日8月19日(水)は新月です![]()
新月の正確な時刻は11時42分
太陽や月が南中する時刻にほぼほぼ近い瞬間に新月を迎えるんだね
1番高いところで新しくスタートをきる月には、何か意味があるのかもしれないよ
新月は始まりの時だから
今は姿を見せないスーパースターに思いを馳せて祈りたいと思います
