ため息が出るほど美しく素敵な演技を見てとても幸せな気分、(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そして、まだ興奮しています (*゜▽゜ノノ゛☆
今日は仕事だったので本当は疲れてるはずなのに「秋によせて」を何度もリピートして見たてたら、幸せすぎてめっちゃ元気(´0ノ`*)
なかなか寝れないから感想を書いてから寝ることにしますヾ( ´ー`)
まず、プロトコルをペタリ
http://www.isuresults.com/results/season1819/gprus2018/gprus2018_Men_SP_Scores.pdf より
110、53点
なんと、中1週間で前回の得点を更新しました
これぞ、羽生結弦ですね (*^o^*)
世界最高得点を更新しての首位発進です
かっこいいо(ж>▽<)y ☆
演技構成点はフィンランド大会より0.49点上がり
技術点は前回より3.35点も上がってます
比べるために、前回のプロトコルもペタリ ( ..)φメモメモ
http://www.isuresults.com/results/season1819/gpfin2018/gpfin2018_Men_SP_Scores.pdf より
3Aの加点は、前回は2、29だったけど、今回は3、31
ツイズル→3A→ツイズルより、カウンターからの3A→ツイヅルにしたほうが加点が多いんですね
前回と比べて、1、02点上がってます
ツイズルからの3Aは、珍しいからいい試みだと思ってたんだけど、カウンターからの方が点が出るなら、こっちで正解ってことよね
そして、織田君が、「羽生選手ならもっと完璧な着氷もあった(=できる)」と言ってたから、そこが完璧になったら
もっともっと、点が伸びるということでしょ
織田君の解説は愛があってわかりやすくて大好きです
4Sの加点は前回も今回も4、30で同じでしたね。
完璧で美しかった、~(〃∇〃)
でも、全く同じってw( ´艸`)
次は、ちょっとだけでもいいから上がった数字を見てみたいです
次に期待しちゃいますよ
4T-3Tは前回1、36だったけど、今回は3、02だからより、1、76点も加点が多いです
前回は「少しオーバーターンしかけたんですけど、そこも軽やかに振り付けのようにターンして魅せるのが羽生選手らしい」って織田君が言ってたから、オーバーターンしかけたってことで、それで少なかったのでしょう
今回は3Tの軸が若干曲がってる感じがしたけどね、着氷には全然影響なかったのが凄い
それが彼の技術力
しかも完璧に着氷してかっこいいイーグルつけてましたもん(≧▽≦)
そりゃ、加点増えますよ~
フィンランド大会ではレベル3だったシットスピンも、今回はレベル4 ヽ(゜▽、゜)ノ
レベルが上がって、基礎点はもちろん上がるけど、加点も今回の方が多いですね
本当に素晴らしいです
フライングキャメルスピンは、前回の方が入り方がかっこいいから好みなんだけどね
前回も今回もどちらもレベル4だから、それならばどちらでもよいかなぁと思う
今回のように4T-3Tにイーグルつけて加点稼いだ方がいいと思うわ~
とにかく、2分50秒の中にいろいろ詰め込まれていて、本当にこのプログラム素晴らしいです。
ジョニーリスペクトのコンビネーションスピンも、盛り上がるスッテプにも魅了されました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そして、
短期間でプログラムをこんなに進化させちゃう彼は、やはり羽生結弦だったわね(o^-')b
明日のフリーもこの調子で頑張って下さい☆彡
余談だけど、
一緒にTV観戦していた家族はキーガンメッシング選手の高祖父(祖父母の祖父)が日本人で日系カナダ移民第一号という情報と、
友野君が同志社大ということにも感心してました
TVはライブじゃなかったから、私はがっかりしながら( ゚ ▽ ゚ ;)PCとTVと両方見てたけど、家人は振り返り映像も含めて地上波でもいろいろ楽しかったらしいです
そして、今更だけど「羽生は別次元だ」って褒めてたわ(*^.^*)