後半の4Tー3A ☆( ̄▽+ ̄*) | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

フィンランド大会はTVで見ました

羽生さん、GPS初戦優勝おめでとうございます

オータムクラシックの後「GPSに向けてできることを計画して、最短で強くなりたい」

とおしゃってたから、きっとやってくれるとは思ってたけど

フリーともに世界最高得点、嬉しすぎます о(ж>▽<)y ☆

 

土日出勤だったから、家事が滞ってしまって、なかなかPCの前に座れなかったんですよ (T▽T;)

洗濯の山にP&Gの洗剤が大活躍。 朝から、3回も洗濯機回したわ

でも、これだけは書いておかなきゃと思って速攻で書いてます

 

4T‐3Aという大技、それを後半に飛ぶという前人未到の挑戦

オータムではそれができなかったから、私は正直今回はどうなんだろう・・・

と少しだけほんの少しだけ不安に思っていたけど

やれることを全てやって最短で強くなって戻って来た彼は、それを堂々とやってのけました

「自分のなかでは加点をしっかりもらえてこその成功だと思っているので・・・」 と

おしゃってたけど、世界初のジャンプをGPシリーズで成功したこと、それも後半でヽ(゜▽、゜)ノ

これは大いに価値ある成功です

 

フィン杯フリーのプロトコルお借りしました

http://www.isuresults.com/results/season1819/gpfin2018/gpfin2018_Men_FS_Scores.pdf

4T‐3AのGOEは-0.14

・・・残念 (。>0<。) でもさ

最初からいとも簡単そうに完璧に決めてしまったら、助走なしで飛ぶ3Aの難しさとテクニックを

そうでもないのかな?な~んて誤解されても困るから、今回はこれでよかったとしましょ

それでも、世界最高得点だったんだもん、凄いよね

それに、プロトコル見ると、4Loと4Tに < が2つあります

それはそのまま伸びしろがまだまだあるってことですものね

次のロシア杯ではすべて加点付きでやってくれるはずだもん、期待して待っています

「この試合で終わらせるつもりはない」と言い放った彼のこれからの演技が楽しみです

 

そして、ジャンプ構成がオータムクラシックの時と大きく変わってて驚きましたね

オータムの時のプロトコル、ペタリ

https://lamp.skatecanada.ca/results/2018ACI/CSCAN2018_Men_FS_Scores.pdf

勝つ為に変えてきたんだろうね

 

TV画面からも伝わってきた勝ちたいという気持ち

6連リンクイン前の様子、あれは見てて鳥肌がたちましたね

歌を口ずさんでるというより、熱唱してるように見えたから、リラックスしてるんだろうけど

その様子から怖いほどの気迫が伝わってきたし、

リンクイン前のあの獲物を狙うような眼差しは、心の集中と強さそのものに感じました。

 

戦闘モードに入った時の羽生さん、めっちゃかっこよかったです (≧▽≦)

 

オリンピックシーズン後、初めてのGPS初戦本当にお疲れさまでした。

羽生さんにとってある意味origin の地、フィンランドでこのように新しいスタートがきれたことは

とてもドラマチックなことですよね ( ´艸`)

羽生さんが歩む道には、ときどき奇跡的な巡り合わせがあって驚かされます 

 

これからもず~っと応援しています ☆彡