読売新聞社さん、羽生結弦展をありがとうございます | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

羽生結弦展、私は、東京、新潟、神奈川と3カ所で見ましたよ

 

東京は2日間行って 各日1回ずつ、新潟と横浜は1日しか行けなかったけど、

どうしても記憶に留めたくて、入退場を繰り返して3回ずつ見ました。

 

だって、

出口を出たタイミングで、あれ、あのお写真はどんなだったかな・・・?と気になったりするんですもの

そして、

図録には掲載されてないお写真もあるし、メダルや衣装等の実物の展示物は載っていないから、

どうしても脳裏に焼き付けておきたかったんです

 

けどね、悲しいことに、少しずつ忘れてしまうの (´_`。) 

 

でも、昨日こんなページがUPされていたんですね。о(ж>▽<)y ☆

連休中からずっと勤務だったから、情報を全然追えてなかったけど、このサイトは本当に嬉しい

 

「応援ありがとうございます! 羽生結弦デジタル」 2018年9月18日 読売新聞

 

読売新聞社さん、本当にありがとうございます

 

どのお写真も本当に素敵だけど

もしも、1枚だけ感想を書くとしたら、私は111枚目のお写真です

 

その理由はね、

2月17日、私は出勤だったからお茶の間で生観戦することはできなかったんです

でも、その日はずっと時計を気にしながら、祈ってました

111枚目のお写真とは、図録だと1ページ目、

フリー演技直前のリンクサイドでの羽生さんの祈るようなお写真です。

 

実際に見たお写真は、図録よりも少しだけ赤みが強かったような記憶があります

そして、ウエストのゴールド部分がもっとまばゆく光っていた感じがしました。

 

私はこの衣装は自分の目で生では見ていないし、もちろん現地にも行ってないから、

写真や映像で見るそれが全てです

衣装は、いつか、この目で実際に見れたらいいなぁ・・・・見れますようにと願っています (。-人-。)

 

さて、

胸に右手を当てて静かに目を閉じている演技直前のあのシーン、今、図録を見返しても

オリンピックのフリーの日を思い出してドキドキしてきます (゚ー゚;

 

きっと、日本中、いえ、世界中のファンが同じように祈っていたのだろうと思います

たくさんのファンが彼を想って祈っているのに、それとは対照的にリンクにいるのは羽生さんたった一人

羽生さんは孤高の人だなぁと写真を見て改めて彼を思い、

写真展の会場でも、再び祈るような気持ちで魅入ってしまいました。

 

皆の祈りが、羽生さんにパワーを与えたかもしれないと思うフリー前のあの瞬間、

この写真が好きな理由は、そういう理由です

もっと、他にも好きな写真は沢山た~くさんあるけど、

とりあえず、この1枚だけ感想書いたら胸がいっぱいになってきました。

 

あっ、このお写真が111枚目だと数えてくれたのはAちゃんです

図録の1枚目のお写真が会場での111枚目のお写真だなんてすごい偶然です

 

リンクさせて頂きます

羽生結弦展完全版 Vol.1

羽生結弦展完全版 Vol.2

 

羽生結弦展のこの記録をブログで完成するまでに、彼女がどんだけ努力したか 

それを想像すると、もう尊敬しかありません。

たとえば、図録だと、すべてのお写真に撮影者が掲載されているわけではないんですよね (T▽T;)

展示の順番も図録の順番とは少し違うし・・・

写真パネルに書いてあるコメントなんて、私のようなおばさんは読んだそばから、忘れてしまうから

文字起こしは本当にありがたい

 

だから

展示の順番通りに記録を残してくれた彼女のブログを見ると、会場を歩いた時のそのままの感動や

ひとつひとつのお写真や展示物を見た時の感動が鮮やかに蘇ってくるのです

本当にありがとうございます

Aちゃんのこのブログ、私には宝物のようです

 

 

そして、

もうすぐ、オータムクラシック、新プロの披露目間近なので嬉しくてしかたがない今日この頃です

その全容を知るのがめっちゃ、楽しみ (≧▽≦)

 

ご褒美タイムの今シーズンだけど、万全を期して試合に望めますように・・・ ☆彡