私は最近まで知りませんでした。
文化、スポーツ、教育等、多岐にわたった1300以上の動画が視聴できますが、文科省さんの動画だけあってお堅い内容が多いです。
でも、面白いのもたまにありますよ。
さかなクンクイズ このさかなって何かな?
興味なかったですか?
失礼いたしました。
このMEXTchannelに昨日UPされた、町田選手のメッセージがとってもよかったですよ。
これは「ソチオリンピック選手からのメッセージリレー」の一環ですね。
ちなみに、結弦さんのメッセージ動画は2月27日にUPされています。
既にご覧になった方も多いですよね。
羽生結弦選手からのメッセージ
結弦さんのメッセージもとても、よかったですね。
けど、このシリーズの動画は、すべて、周りの雑音がちょっと気になります。
きっと、収録環境がよくなかったのですね。
そんなざわざわしたところで、話さないといけなかった選手の皆様、お気の毒です。
特に結弦さんは、慌ただしいスケジュールの合間を縫っての収録だったことでしょう。
今更ですが、本当にお疲れ様でした。
そして、素敵なメッセージをありがとうございます。
さて、前置きが長くなりましたが、町田選手のメッセージ、感じ入りました。
動画、勝手にお借りしています。
今後、ご自身のフィギュアスケートで磨きをかけたいことは何ですか?という質問に、
「フィギュアスポーツはとても特殊なスポーツでスポーツな面もあるし、芸術の面も兼ね備えている
スポーツだと思うので、しかし、しっかりと両方を追及して、フィギュアスケートのプログラムというものを
演じるわけですけれど、技術と芸術を黄金比でマッチさせた演技をこれからも追及していけたらなと思います。」
黄金比という言葉をここで使ったところにに、「まっちー、さすが~」と思った私です。
黄金比って、最も美しいとされる比率ですよね。
う~ん、何対何だったかな?思い出せない。
調べてみました。
参照:wikipedia黄金比(理数系の方、羨ましいです。私は、数字ばっか見てたら何だか頭いたくなってきた)
読者様の中に授業で習ったよ~という方も、もしかしたら、いらっしゃいますか?
黄金比とは、自然界で、いやいや宇宙空間で最も美しいとされる調和の比のことです。
例えば、エジプトのピラミットの高さと底辺の比、
パルテノン神殿の前面、及びその各部分の比、
凱旋門の縦と横の比、
竜安寺の石庭の石の配置、
デザインそのものの美しさは言うまでもありませんが、黄金比によるこれらの芸術が、
自然な安堵感というか美しさを兼ね備えた安定感を与えてくれるというのもわかるような気がしますね。
さらに、台風の渦や銀河の渦は、黄金比螺旋と呼ばれているそうですよ。
参照:Bing黄金比螺旋
何だか、不思議~な比率。
(でも・・・・ぶっちゃけ、ノートや教科書、名刺や様々なカード類、タバコの箱とか、iPodなどの実用品も、実は、黄金比ですよね。)
このように黄金比は最も美しい比率とされ、美術的要素の一つとされている用語。
その言葉をさらりとメッセージに使ったところが、さすがなのです。
私的には、もちろん、これは、町田語録に追加です。
さらに町田選手にとって自己プロデュースとは何ですか?という問いには
何かをつかむためには能動的にアピールしなければいけないと思うので
自分のアピールの一環として自分をこうみてほしいなとか、こう言う自分でありたいなという自分を
演じるというのはちょっと違うんですけど、維持するように心がけています。
なるほどね。
そして、最後に・・・
色紙に書いた言葉と町田選手のメッセージにとても感動しました。
After the rain
小さいころから大事にしてる言葉だそうです。
誰に言われた言葉なんだろう?
スポーツだけではないですが、頑張るほどに挫折や苦悩がたくさんあります。
空にかかる虹って雨の後にしか、かからないんですよ。
激しい雨が降れば振るほど、大きな虹がかかると思うので、そういう思いで僕も頑張っていますし、
今後、みなさんも、そういう景色が必ず見られる幸せな瞬間が必ず、訪れるということを強く信じて
頑張ってほしいなと僕は思います。一緒にがんばりましょう。
素敵なメッセージでした。
まっちーありがとう。
調べてみました。
参照:wikipedia黄金比(理数系の方、羨ましいです。私は、数字ばっか見てたら何だか頭いたくなってきた)
読者様の中に授業で習ったよ~という方も、もしかしたら、いらっしゃいますか?
黄金比とは、自然界で、いやいや宇宙空間で最も美しいとされる調和の比のことです。
例えば、エジプトのピラミットの高さと底辺の比、
パルテノン神殿の前面、及びその各部分の比、
凱旋門の縦と横の比、
竜安寺の石庭の石の配置、
デザインそのものの美しさは言うまでもありませんが、黄金比によるこれらの芸術が、
自然な安堵感というか美しさを兼ね備えた安定感を与えてくれるというのもわかるような気がしますね。
さらに、台風の渦や銀河の渦は、黄金比螺旋と呼ばれているそうですよ。
参照:Bing黄金比螺旋
何だか、不思議~な比率。
(でも・・・・ぶっちゃけ、ノートや教科書、名刺や様々なカード類、タバコの箱とか、iPodなどの実用品も、実は、黄金比ですよね。)
このように黄金比は最も美しい比率とされ、美術的要素の一つとされている用語。
その言葉をさらりとメッセージに使ったところが、さすがなのです。
私的には、もちろん、これは、町田語録に追加です。
さらに町田選手にとって自己プロデュースとは何ですか?という問いには
何かをつかむためには能動的にアピールしなければいけないと思うので
自分のアピールの一環として自分をこうみてほしいなとか、こう言う自分でありたいなという自分を
演じるというのはちょっと違うんですけど、維持するように心がけています。
なるほどね。
そして、最後に・・・
色紙に書いた言葉と町田選手のメッセージにとても感動しました。
After the rain
小さいころから大事にしてる言葉だそうです。
誰に言われた言葉なんだろう?

スポーツだけではないですが、頑張るほどに挫折や苦悩がたくさんあります。
空にかかる虹って雨の後にしか、かからないんですよ。
激しい雨が降れば振るほど、大きな虹がかかると思うので、そういう思いで僕も頑張っていますし、
今後、みなさんも、そういう景色が必ず見られる幸せな瞬間が必ず、訪れるということを強く信じて
頑張ってほしいなと僕は思います。一緒にがんばりましょう。
素敵なメッセージでした。
まっちーありがとう。