今夜は、宇宙ステーションを見るチャンス。 | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」は、日没後の2時間の間に、肉眼で見ることができます。
正しく言えば、日の出前の2時間でも見えます。
でも、私は、朝は見たことがありません。
朝は忙しいし、それよりも眠いですから・・・・
毎日見えるわけでもありません。
その2時間の間に、ISSの軌道が日本上空にあり、かつ、天気がよくなければなりません。
今夜は条件が重なり、ISSがよく見えると思います。
このまま、雲が出ませんように・・・

双眼鏡で見なくても、ISSはとても明るいので、肉眼で見ることが可能ですよ。
むしろ、双眼鏡は、視野を狭くしてしまいますから、短時間に天空を大きく動くISSの観察には不向きです。
飛行機とも、流れ星とも明らかに異なるISSの動きは、はじめてみる方でも簡単にそれだと判別できるはずです。

東京なら、
19 時 47 分頃、北西の低空で見え始め,  北東の空の高いところを通り,19時50 分頃、東の空で見えなくなるそうです。

各地での見え方はこちらのサイトが参考になります。
倉敷科学センター:国際宇宙ステーションの予報

JAXA「きぼうを見よう」へリンクします。
国際宇宙ステーション「きぼう」の目視予想情報が出ています。
JAXAの予報では19時40分からになっていますね。
いったい、どっちなんだろう?
取りあえず、私は、7時40分ごろから粘ることにします。
今夜は息子と一緒にISSを見る予定です。
うちの3男、いつも、「若田さ~ん」と叫びながら空に向かって手を振るんですよ。

話は飛びます。
26日は、残念ながら出勤の私。
13時30分から14時の間は、心の中で何度も叫び、手を振りながら、お仕事したい気分です。

そうそうスッキリの録画やっと見ました。
資金難解決の為、急遽、決まったという記念Tシャツの販売。
そして、真面目に一生懸命に頑張ってくださっている実行委員の皆様の映像を拝見して、
頭が下がりました。
素人っぽさ100%の販売の様子や、急遽手作りしたという募金箱、
お人柄を感じるインタビューを見ていたら、何だか、うるっときましたよ。

実行委員長の方のお話:
割とご購入いただけるとは思っていましたが、ここまでだとは思っていませんでした。
改めて羽生結弦選手の人気の凄さと 全国の皆様方の御協力頂ける気持ちの強さに
大変ありがたく思っているということを実感して、
お蔭さまでパレード開催につきましても、めどがつきつつあるかなと思っております。

 
 
 

ファンは、あっという間に売りれるだろうと予想したけれど、実行委員の方々は売れるかどうか心配されていたんですね。
協賛金が集まらず、資金不足解決の為のTシャツの販売。
このアイデア、大成功でしたね。
仙台を訪れ、パレードを現地で観覧するのが一番いいのでしょうけれど、
Tシャツ購入や募金という形でパレードの応援ができたことは、とても、うれしかったです。

河北新報ONLINE NEWS 4月23日
羽生選手パレード Tシャツ・募金好調 資金確保の見通し

 仙台市ホームページ市長室へようこそ4月22日
羽生結弦選手「金メダルおめでとう」パレードについて(発表内容)

羽生結弦選手「金メダルおめでとう」パレードについて(質疑応答)


26日はお天気も大丈夫そうです。
仙台の予想最高気温は23℃?
これって半袖のTシャツでもちょうど良い気温ですね。



日本でたった一つのソチオリンピックの金メダル。
あの日、パトリック選手の点数が出るまでの数分間をかたずをのんで待ちました。
涙が後から後から流れたあの歓喜の瞬間から、あっという間に2カ月。
結弦さんは、オリンピックの後、ず~っと忙しくて全然ゆっくりできていませんよね。
ここで立ち止まるわけにはいかない・・・・
いつでも前を向いている彼の心の中ではオリンピックの出来事はもはや過去の事になっていることでしょう。
でも、26日は、金メダル獲得の喜びにどっぷり浸かって、
その喜びを地元の方々や、ファンの方々と十分に分かち合ってくださいね。  

未来の子供たちに夢を繋ぐ素晴らしいパレードになりますように。



追記-
ISS、こちらでは19 時 48 分頃、北西の低空で見え始めて, 19時50 分頃東の空で見えなくなりました。
今日のISSは前に見た時より、大きく明るく見えたよう気がします。
とてもきれいでしたよ。

でも、写真は上手く撮れませんでした。
だって、傍らで、息子が「若田さ~ん♫」と跳びはねるんですもの・・・・。
三脚倒れそうになりました。
 
 
    この直線、ISSを20秒間撮影したものです。