世界選手権男子SP観戦後のひとりごと | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

青文字は追記です
最近ファンになった方々は、観戦マナーがよくわからないという方もいらっしゃるのかもしれませんね。
ず~っと、TV観戦してきた人でも、会場でのマナーは難しい部分があるのかもしれません。
わからない人には、教えてあげれば良いのです。

私も、今日初めて観戦に来たという方に、
「前の選手の点数が出る前に、次の選手の応援バナーを掲げてはだめですよ」と教えてあげました。

そういえば、私も、最初はわからないことがたくさんありました。
初めて生観戦した時、
前の選手が、キスクラで点数を待つ間、次の選手がリンクインしてジャンプの練習した時に
拍手しそうになったことがありましたもの・・・
他の観客がしていないから、しちゃいけないんだって何となくわかりました。

古いファンがマナーに詳しかったり、マナーに厳しいのは当たり前。
いつでも、選手が実力を精一杯発揮できるような
そして、気持ちよく演技できるような応援を心がけているはずです。

今日の羽生選手の演技直前の声援、
かけたタイミングとその内容が選手の応援の声援とはちょっと違うかもと感じました。
黄色い声援。
熱い思いを言葉に託していることだけは伝わりましたが、あのタイミングでかけるべき言葉ではないように思いました。
新しいファンの方なのかどうかは、私にはわかりません。


でも、新しいファンが増えることはとても良いことだと思います。
観戦マナーがわからない人には教えてあげればいいのです。

今日始めて生観戦した新しいファンの方たちも、やがて常連のファンになっていくはず・・・・・
ファンの裾野が広がって、フィギアスケートが盛り上がっていけば、
それはとても喜ばしいことだと思います。

帰宅して録画を確認したら、私が気になったその声援は ほとんど わかりませんでした
                                   ↓ 
                  (確かに聞こえていますね。でも 会場で聞いた時ほどは鮮明にはわかりませんでした。)
よかったなぁと思いました。

選手には聞こえていたのかな?
(→ 聞こえていたようですね。「聞こえていたけど、影響があったかと言われれば、ない」
とファンをかばっています。)


大切な大切な試合。
集中しようとしている選手の集中が途切れるような声援は聞かせたくありませんね。
そういう声援は、やめた方がよいのです。
ゆづ友びっけさんのブログ記事より、引用させて頂きました。
演技開始前、選手がポジションに着いたら、すべての声援はやめて
選手が集中力を高める数秒を静寂のなかで見守るべきです。
びっけさんキチンと書いてくれてありがとう。


私は、フィギアスケート生観戦歴は、さほど長くありません。
アクセル以外のジャンプの見分けもよくできません。
でも、フィギアスケートを見るのが大好きです。


今日の町田選手の演技、鳥肌が立ちました。
ありきたりの言葉ですが感動して涙が出ました。
スタオベ凄かったです。
全員総立ちにと言っても決して過言ではないでしょう。
演技が終わる前から、聞こえてきた地鳴りのような拍手。
気付いたら私も、手が痛くなるほど、拍手していました。

魂を奪われるような演技に出会うと、また、見たいなあと思います。
そして、フィギアスケートの魅力にますます嵌まってしまいます。
また、生で見たいなあ・・・・もっと前でみたいなあ・・・・と。



以上、ひとりごと終わりです。