24日の練習リンクのチケットを獲っていました。
いろいろ用事をすませてから、家を出たので
さいたま新都心駅に着いたときは既に19時を回っていました。
練習リンクすぐにわかるかな~
そんな不安を抱きつつ、練習リンクを目指しましたがすぐにわかりました。
Cゲート入場口でチケットを見せて中に入ると、いきなりリンクが見えたので驚きましたよ。
中は、こじんまりとしていて意外と寒かったです。
昼間暖かったので余計に寒く感じたのかもしれませんね。
また、リンク内にトイレはなく、一度外に出て、再入場しなければなりませんでした。
でも、運のいいことに、トイレが混雑するということはありませんでした。
イスは階段状に横につながっている背もたれのないタイプのものでした。
硬くて途中でおしりが痛くなったけど、リンクがめっちゃ近かったです。
選手を間近に見れて幸せなひとときを過ごすことができました。
空いている席に着席すると、すぐに第1グループの練習が始まりました。
1列目だったので足元は見えない時もありましたが、その分、表情がよく見えてドキドキしました。
ナム君が曲かけ練習の後、ハァハァ言っていましたが、その息遣いも聞こえましたよ。
曲かけ練習、ハビーは流してた感じでした。
ケビンは、最初の4回転?ジャンプは転倒こそしましたが、次のコンビネーションからは成功。
このコンビネーションたくさん回っているように見えたから4回転3回転だと思いました。
客席から手拍子も起こったくらいケビンは一生懸命滑っていましたね。
練習だけど、私もそのプログラムに惹きこまれました。
他の選手が早めに切りあげたのにケビンは最後まで練習していましたよ。
美しいスピンに感動しました。
ハビーの曲かけ練習はあまり印象に残っていないのですが、
4回転3回転のコンビネーションを決めた時、拍手が湧き上がっていました。
第2グループでは、ハンヤンが茶髪にイメチェンしていてまずそこに驚きました。
ハンヤン選手には「ハンヤ~ン」と声援があがっていました。
公式練習ということに配慮した小声での声援でした。
第3グループ、初めて知った選手ばかりでしたが、イケメンぞろいで印象的でした。
明日仕事なので、第2~3グループ省略します。
第4グループはピーターリーバース選手と町田選手と小塚選手の3人だけでした。
まっちーのエデンの東、めちゃくちゃ、よかったです。
曲かけ練習は本気モードでしたね。
ジャンプの失敗はなかったと思います。
詳しいことはわからないけど、凄く高くてキレのあるジャンプでした。
非常にカッコよかったです。
エデンの東が終わった途端、会場内大拍手でしたもの。
さらに、生で見たいと思っていたゼロ回転ジャンプも見れたし、
町田選手、何度も4回転を成功させて凄いなあと思いました。
小塚選手はロンド・カプリチオーソでした。
私はフリーの日は観戦できないので、曲が始まった瞬間、テンション上がりましたよ。
コンビネーションジャンプをきれいに決めていましたね。
見事でした。
その後、曲かけの途中で水分補給に行く余裕っぷりでしたよ。
佐藤コーチに何かアドバイスをもらってから、再びリンクに戻っていたようでした。
短い髪もなかなか似合ってると思いました。
3連続ジャンプが見れた時は、キャーと心の中で叫びました。
結弦さんが姿をあらわさなかったのは、とても残念でした。
でも練習に来ない選手は7、8人(私が観覧したのは第4グループまで)いたし、
夜遅い練習だから無理しなくてもいいと思いました。
時差とか移動の疲れもあるかもしれないし、本番に向けて体調を整えてほしいです。
でも、来てよかったですよ。
(ホントは生で見たかったけれどネ・・・・)
曲かけ練習は本人がいなくても曲がかかり、結弦さんの順番の時はパリ散の音楽だけが流れました。
なんと、町田選手、音ハメしてジャンプ跳んでくれたんです。
これは、おそらく偶然でしょうけれど、何となくうれしかったです。
トリプルアクセルだったと思います。
ランディングまで美しい完璧なジャンプでした。
パリ散の曲が終わった後、一部の客席から小さな拍手が起こっていました。
皆さん、きっと結弦さんの演技を脳内再生してたんだろうな。
第4グループまで見て、帰宅しました。
皆さん、静かにマナーを守って観覧できてるなあという感想です。
向かい側の関係者席=選手席?
の方が、「ヒューヒュー」盛り上がっていましたよ。
今度来るときは写真展も見れるように余裕を持ってこようと思いました。
写真展は26日(水)~30日(日)。
展示会場のTOIROは、さいたまスーパーアリーナ内にあるイベントスペースのことですね。
世界選手権、いよいよですね。
結弦さんがんばれ。