文字ばっかりです。
お時間のない方、天文ネタは苦手という方はスルーしてください。
画像は次の記事にUPします。
お伝えしたかったのは、
木星がシーズンイン。
きれいに見える季節になります。
ということと、
オリオン座流星群の流れ星、なんと3つも見ました。
もちろん、流れ星にお願いしました。
ということです。
まさか、極大日を6日も過ぎて、そんなに簡単に流星が見れるとは思っていなかったので、
1つ目の流星にはお願いできませんでしたが、後の2つの流星には結弦さんのお願いをしました。
思い出します。
去年のある時期、私は木星に祈っていました。
理由は射手座の守護星が木星だからなんですけど・・・・
今、木星はふたご座のδ(デルタ)星の近くに見えます。
実はこの木星、6月20日に「合」となってから、太陽の方向に位置していたため、しばらく見えませんでした。
そして、10月16日に西短となりました。
wikimedia 合、西短、衝の説明画像にリンク
西短とは、太陽の西側90度のところに惑星あることなんですが、西矩の頃には日の出頃に惑星が南中します。
つまり、日の出前、南の空に輝く木星が見れるということです。
ということは、深夜なら東の空で見れますね。
いよいよ、木星観測のシーズンインなんです。
そして、これからは衝に向けて観測条件がだんだん良くなっていきますよ。
衝とは、太陽-地球-木星が一直線に並ぶことですが、
衝のころ、地球からは一晩中木星を観察することができます。
ちなみに、前回の衝は昨年12月3日でした。
次回の衝は2014年1月6日です。
めっきり涼しくなり、日が短くなった秋の夜空では、夏の大三角が西の空に傾きながらも、まだ見えています。
でも、南の空は目立つような明るい星がなくって、ちょっとさみしいんですね。
でも、これからは東の空に注目ですよ。
だって、深夜まで待てば、東の空には木星が輝きだしますから・・・・・
オリオン座の少し東側で一際輝く明るい星が木星です。
この時期、オリオン座は午前3時頃南中します。
だれでも、見つけられるお馴染みの星座ですから、簡単に見つけられると思います。
そして、太陽系最大の惑星木星は、都会の夜空でも良く見えますね。
全天で一番明るい恒星、シリウスよりも明るく輝いています。
射手座の守護星、木星を見つけたら、あなたもきっと祈りたくなると思いますよ。
参照wikipedia木星
最後に・・・・
1週間、天気に恵まれず全く見れなかったオリオン座流星群、
フリー当日の今日見れて本当によかったなと思います。
結弦さん、がんばれ。