
話は小学校6年生までさかのぼります。
小学校の卒業の時、その記念に購入したゆずの苗木を、実家の庭に植えていました。
今では、かなり大きくなりましたけけど・・・・
購入時、どの苗木にしようか迷ったのを覚えているんです。
母は金木犀がいいと言いはり、私は数種類の果物の中から、どれにしようか迷っていました。
どうせなら、食べられるのがいいもの・・・・
桃とかミカンとか、魅力的な果物が数種類あったような記憶があります。
でも、申込書に○をつける時、なぜか「ゆず」に丸をつけちゃったんです。
理由は覚えていません。
桃栗3年柿8年柚子の・・・・・・・・
なかなか実がならないというゆずの木ですが、今では毎年たくさん実をつけますよ。
素人が育てたので、枝が上にばかり伸びてしまって、高枝切り鋏でも届かない実がたくさん実のります。
本で調べたら、柚子の木は上へ上へとのびる性質が他の柑橘系の木より強いそうです。
高枝切り鋏でも届かない柚子の実を洗濯竿を使って落とした経験から、我が家の柚子は4メートル以上の高さはありますね。
自然に育てると枝は横には、なかなか広がってくれないんですよ。
柚子農家の方は、枝が横に伸びるように誘因したり、選定したりして手間をかけて育てるのだそうです。
私には、無理だ・・・
でも、あの時「ゆず」を選んで本当に良かったなと思います。
まだまだ、青い「ゆず」ですが、これから少しずつ熟していくんですよ。
楽しみです。