今日の17時58分から数分間、南南西から東の空に、国際宇宙ステーション(追記あり) | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

一昨日から、フィンランディア杯のうれしい情報で満たされ放しですね。
残念ながら結弦さん情報ではありませんので・・・お時間のある方だけお付き合いください。

昨日は結弦さん情報以外でも、嬉しいことが ちょっとだけありました。

息子の習い事の送迎をしていた16時10分頃、結弦さんの新パリ散の衣装のように美しい空をみあげたら、
西の空に彩雲が見えました。
私は運転していたので最初に気づいたのは息子でした。
「お母さん、あの虹、いつもと何かちがうよ。雲が虹色に輝いているよ。」
残念ながら、カメラも携帯も持っていなかったので、証拠写真はありません。
イメージだけしてみてください。
羽を広げたような雲が虹色に輝いていました。

参照:彩雲画像


急いで息子を送り届け、カメラを取りに一度帰宅しました。
でも、写真を撮ろうと思ったときには、残念ながら彩雲は消えていました。
残念
せっかくカメラを持ち出したので、いつもの場所へ行って夕暮れの空を撮ることにしました。
すると遠くに飛行船が見えました。
  
太陽の左に見える黒い点が飛行船です。
この後、徐々に高度を下げ、着陸していきました。
 

日没後、カメラをしまう前に 美しい三日月を撮りました。
 
 昨日18時頃の月です。
太陽光の当たらない影の部分も写っていたので、満足。
実は、この後、もうちょっと粘っていれば、もっと素敵な瞬間が見れたのです。

国際宇宙ステーション(ISS)が昨日の18時44分ごろ、射手座の方角に現れたそうです。
ブロ友Sさん情報によると、南南西の地平線からのぼり、射手座を通って、わし座の南あたりで太陽光が途切れた為、見えなくなったそうですが、ほぼ予報通りだったらしいです。
射手座とISSのコラボ、見たかった~。

ISSは、地上から約400km上空に建設された有人実験施設ですが、地球の周りを1周約90分というスピードで回っています。
日本上空を通過する時刻はその日によって異なりますが、日没後と日出前の2時間ぐらいの間なら肉眼で観測することが出来るのですよ。

今日の18時頃も射手座に近い方角に見えますから、興味のある方は空を見上げてみてください。
残念ながら私は仕事です。


追記―

*注意 : 観察地点の場所によって見える時間も方角も若干異なります。

東京の空なら17時58 分ごろ南南西の低い空で見え始め、18 時 1 分ごろ 南東の中ぐらいの高さの空でいちばん高くなり18 時4 分ごろ東北東の低空で見えなくなります。
これを見逃すと次は約90分後ですね。
19 時35 分ごろ西の低い空で見え始め, 19 時 36 分ごろ 西北西の低い空 で地球の影に入り、見えなくなるそうです。
でも、今日の日没は17時15分、19時35分だと日没後2時間以内じゃないから
見えないんじゃないの?
と、後で思ったけれど、いずれにしても、こちらは曇りだったので見れませんでした。


参照:  国際宇宙ステーションを見よう
     国際宇宙ステーション(ISS)の見つけ方
             「きぼう」/ISSの探し方と注意事項




更に追記―

今夜から9日夜更けにかけてりゅう座流星群がみられます。

1時間あたりに最大で2、3個程度の出現といわれていますが、どうでしょうか。
極大時刻は10月9日2時頃だそうです。
もともとの出現数が少ないのでピークはわかりにくいかもしれませんね。
今夜は北の空にも注目ですね。
私は、連日の睡眠不足で起きていられるのか自信がありません。