AOI 6月2日公演に行ってきました③「演出」 | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

実は今回が2回目のアイスショーでした。
前回は、昨年10月のカーニバルオンアイス!

他のショーは動画でしか拝見したことがないので、比較のしようがないのですが・・・・

私はAOIのエンターテイメント性やショーとしてのクオリティの高さに度肝を抜かれました。
 特に、アーティストとのコラボレーションは私の想像を遥かに上回っていました。
例えば、ステージがリンク中央へ向かって進んで来た時には、最初、えっ?って思ったんですね。
演技の邪魔にならないのかなって・・・
でも、アーティストとスケーターの演技とが調和する様子が見てとれた時、鳥肌が立ちそうになりましたよ。
何しろ氷上を歌いながら動くアーティストは、初めて見ましたからね。
コンサートなどでは技術的には、良くある演出なのでしょうけれど、今回は氷の上ですよね。
驚きました。

カーニバルオンアイスで布袋さんと小塚選手のコラボを見た時にも、とっても感動しましたが、その時は、そんな演出はありませんでしたもの。
ところが、今回は、キャサリンもフミヤもダイヤ型のステージに乗って動いてきたでしょ。
美姫ちゃんのアメージンググレースと荒川さんのGo the distance、琴線に触れましたよ。

そして、荒川さんが、リンク中央で歌うフミヤに寄り添うように 美しいイナバウアでリンクの端から端まで滑って行かれたのを見た瞬間、私は呼吸することすら忘れて見入っていました。
 
演出では、照明が非常に良かったですね。
座席によっては、見えにくかった演出、まぶしすぎた演出もあったように感じましたが、今回のようにすばらしい照明なら、全体を見渡せる2階席から見てみたいとも思いました。

皆さん、気付きましたか?
True loveは「紫の薔薇」でしたが、パリの散歩道は「グリーンローズ」だったそうですよ。
私は、グリーンローズには気付けなかったのですが、ブロ友のKさんに教えて頂きました。
グリーンローズに気付いたKさんは2階席でした。
粋な演出ですよね。
ゆづに薔薇はよく似合っています。
そして、効果的な照明がゆづの美しさを更に引き立てていましたよね。

ダンサーたちとの寸劇から始まったランビエールのコーラスラインも非常によかったし、エアリアルとアクロバットも最高でした。
このようなショーが国内でまた見られるなら、次回も絶対に見に行きたいと心から思いました。

はて?AOIは興行的には成功だったのでしょうか?
また、是非日本で開催してほしいと心から願っています。

私は夜の部はアリーナ東S席でした。
実は・・・・
この席は重複して当たった方に譲って頂いたものでした。

アリーナ東の長所は
①ステージとスケーターが同時に視界に入る。 
②宣伝看板がない。
の2点です。

前列の方との座席の段差も比較的ちゃんとあったのか?非常に見通しがよく、スケーターの足もとまでよ~く見えました。
私の座高が高いだけだったらゴメンなさいです。
アリーナ北,南の段差とアリーナ東の段差を比べたわけではありませんので・・・。
思ったより段差があったというのは、まるっきり私の主観です。
他のブロガーさんがアリーナは段差がなくて見づらいと書かれていたので、ある程度覚悟していたのですが、アリーナ東は見づらくはなかったんです。
決して、前のめりになったりはしていませんよ。
間近で、選手を見れて本当に幸せでした。

そして、チケットを譲ってくださった方も隣で観戦されたのですが、いろいろお話を伺いました。
(早めに着席しましたので、開演まで結構な時間がありました。)
観戦のマナーやバナーのこと、お気に入りの選手の話・・・
その方は、今回は試合でなくアイスショーなのでバナーはお持ちにならなかったそうです。
そして、バナーを使った応援を快く思わないファンもいることや、ここでは詳しくは書けませんが、どのような応援が本当にその選手の為になるのかいうことを含めて、その方が、一時期、持っているバナーを振らなくなった経緯などをお聞きしました。

決して、お説教とか注意とかそういった口調ではなく、親切にお話いただき、私には心から共感できる事ばかりでした。

そして、いろいろ考えさせられました。

いろいろって・・・まあ、いろいろです・・・・

これは、伺った話には出てこなかったことなのですが・・・、
例えば、今回のAOI、ジャンプを失敗した演技の後、ゆづが、スタオべしないでってジェスチャーしましたよね。
そういう時は、しちゃいけないのかなぁとか・・・
アイドルを応援する的にスタオべされてもうれしくないのかなってね・・・
振っているバナーが後方の方の視界を遮らない様にしなければいけないし・・・・
それに、座席を立つ行為そのものが、既に後ろの方の視界を遮っていますものね。
本当に素晴らしい演技を見た時に素晴らしい演技をした選手に対してフェアにスタオべするべきなのだと、考えを改めました。

観戦経験が少ない私、これからもいろいろ勉強することがいっぱいあるのだわ、きっと・・・・

そして・・・・・
私はバナータオルを持参していましたが、フリフリ初心者でしたので細心の注意を払って振りました。

え~っ?
先程までのお話をお隣に座った大先輩に伺いながら、振ったの???
という言う皆さんの心の声が聞こえてきそうですが、振ってしまいました。
というより、もちろん振りましたよ~。
だって、振るぞ~って心に決めて行ったのですから・・・・

お隣の方はフィナーレでプーのパペットを振っていました。
癒されました。
そして、右隣の方は、大ちゃんファンさんでしたが、その方もバナータオルを振られていました。
この方ともお話をしましたが、素敵な方でした。
最後は「お陰さまで楽しく観戦できました。ありがとうございました。」とお礼を申し上げてお別れしました。

昼公演でお隣になったRさん、帰路で途中までご一緒したSさん、ショーの演出も最高なら、人との出会いも最高の一日でした。

ゆづを通してご縁のあった全ての方々との出会いを大切にしたいと思った6月2日。
もちろん、ブロ友の皆さまとのご縁も今まで通り大切にしたいと心から思っています。

このような長~い文、最後までお読み頂きありがとうございました。

最後まで読んで頂いた皆様に、お隣の方から教えて頂いたエピソードを教えちゃおうかな!
2日に昼公演の後、しばらくたってから、大ちゃんとあッこちゃんと無良君が、明治神宮の方角から歩いてきてたそうです。
その方は、カフェに行こうとしてすれ違ったとおっしゃっていました。
それに気付いた通行人及びファン方の行列が、ぞろぞろと少しづつ出来始めた時、あっこちゃんが、すかさず、さっと後ろを振り返り、
「サインはしませんよ!!」とかっこよく、かつ、嫌みなく言ってのけたそうです。
さすが、姐肌のあっこちゃん!!
素敵だわ♡