でも、「土星」の方が地球より、ずっと外がわをゆっくりと回っています。
「土星」は太陽から第6番目の距離にあり、木星の外側を公転しています。
土星の公転周期は29.5 年。
木星の公転周期は12年。
地球の公転周期は365日。
「土星」は地球からの距離も遠く、公転周期もかなり長いため、天球上の土星の動きも緩やかであり、金星や木星のようには目だちません。
「土星」は、ほぼ1年ごとに、内がわの地球においぬかれています。
正確には378.1日ごとにおいぬかれています。
地球が「土星」をおいぬくときは、ちょうど地球から見て「土星」が太陽の反対がわにあります。
このことを衝(しょう)といいますが、2013年は4月29日に「土星」が衝になりました。
だから、4月から5月の間は、「土星」を一晩中見ることができます。
―Yahooきっずより一部引用
Yahoo ! きっず 星空 今月の見どころ 「土星」へリンクします。
土星の見つけ方 Astro Artsへリンク
なので、私も見てみました。
土星の写真、とても、小さくてごめんなさい。
でも、私の望遠鏡ではこれが限界です。
かなり、小さい土星の画像ですが、私は、自分の目でリングが見えただけでも、かなり感激しています。
だって、
図鑑やweb上の画像でしか見たことのない土星のリングを、この目で実際に見れたのですから・・・・

今日の記事はゆづ度、0%でした。
ごめんなさい。
なので動画お借りいたしました。
4月24日投稿!
ノリノリの音楽に合わせて、かっこいいゆづがたくさん登場しますよ。
UP主様に感謝してお借りいたします。