近くのクリニックで毎年受けている胃がん検診(胃カメラ検査)で、2018年の夏に、「胃が少し荒れているので、また半年後の2月か3月に胃カメラ検査をしましょう。」と言われました。

年度末は異動予定もあったり、いろいろ忙しくて、なかなか胃カメラ検査を受けられず、年度末ギリギリ、2019年3月30日にやっと検査できました。

 

それまで片道1時間ちょっとのところに通っていたのですが、2019年4月からは片道3時間と超遠距離通勤に。

そうしたところ、4月の初めに、クリニックから、「今日検査結果を聴きに来てくれるはずでしたよね?必ず今日中に来てください。」との電話が。

そんなことを言われたことはなかったので、何だろうとドキドキして聴きに行ったら、なにやら胃にリンパ腫があるかもしれないとのこと。
リンパ腫って、血液のがんだということは知っていましたが、「胃だけにリンパ腫がある」という意味が分かりませんでした。

ちなみに、前の検査で、ピロリ菌は陰性でした。

 

そして、そのクリニックの先生も関わっている市内の大学病院の消化器内科の先生を紹介してもらいました。

 

それからこんな感じで、超遠距離通勤で忙しい仕事をしながら、診察、検査、治療となりました。幸いリンパ腫自体の自覚症状は、特にありません。

・2019年4月19日 大学病院の消化器内科で血液検査と診察。胃カメラ検査の予約

・4月27日 胃カメラ検査

・5月8日 消化器内科診察。診断確定せず。同じ病院の血液内科を主治医とするとのこと。

・5月24日 血液内科で血液検査と診察。造影CT検査の予約

・6月21日 造影CT検査

・7月5日 血液内科で血液検査と診察。造影CTは異常なし。消化器内科で再度胃カメラ検査等を受けるようにとのこと。

・8月1日 消化器内科で診察。胃カメラ検査等の予約

・8月9日 胃カメラ検査等

・9月27日 消化器内科と血液内科で診察。血液内科で血液検査。胃MALTリンパ腫の診断確定。ピロリ菌陰性。骨髄穿刺吸引検査の予約

・10月25日 血液内科で、骨髄穿刺吸引検査。後日、主治医から、異常はなかったので、予定どおり同じ病院の放射線治療センターの予約を取るとの電話あり。

・2020年1月7日 放射線治療センターで診察、CT検査等

・1月8日から2月3日までの平日毎日(全18回) 放射線治療センターで放射線治療(たしか合計36グレイ)、週1回センターで診察など

・2月14日 血液内科で血液検査と診察、消化器内科で胃カメラ検査と肝臓の超音波検査(肝機能関係の数値が高くなったので)を受けるようにとのこと。
・3月6日 消化器内科で血液検査と診察。各検査の予約

・3月7日 肝臓の超音波検査

・4月17日 胃カメラ検査

・5月15日 消化器内科と血液内科で診察。リンパ腫は残っているようだとのこと。消化器内科では、肝臓の超音波検査は異常なしで経過観察。血液内科では、血液検査を行い、CT検査を予約。化学療法を追加するとのこと。

・5月23日 CT検査

・5月29日 血液内科で診察。CT検査は今のところ問題なさそう。分子標的治療(リツキサン導入)の入院予約

・6月5日から7日まで入院して初回の治療、翌週からあと3回・毎週末に治療予定

 

長くなりすみませんm(__)m
詳しくは、またいずれ書いていきたいと思います。