先週の木曜日早朝、日本着。早1週間超えました。

 今回のフライトはオークランドからキャセイ航空。香港まではエアバス最新機で、深夜便ではなく、離着陸の耳の不快感もなく、映画の選択も多くて、11時間以上かかったけどなかなか快適に過ごせました。だからか、いつもならスニーカーを脱いで、時々正座していたのに、今回はそれをせず、京都の家について夜に靴下を脱いだら足がむくんでいたのでびっくり。

 おまけにNZを発つ前から履いていたスニーカーの底が硬くて足の関節が痛かったのが一層悪化して歩くのに痛みが強くなって、昨日は1年前に通った近所の腰痛専門の接骨院に行って、今日は少し楽。でも雨なのでなるべく家で過ごしたい気分。

 

 夫用にローソンのブランパンを探してるのに見つからず、何か通販で買おうとあれこれ見たら、冷凍のと常温のパンをたくさんポチってしまって、私、ストレス溜まってるのか。

 

 夫の母親の認知状態が順調に下がってるみたいで、いよいよ脳の検査にも連れて行かなくてはの状態で、もし嫌がってもしなければならないと思うと、とても辛いです。

 

 NZを発つ前日、夫は眼科検診を受けることができ、今回ははじめての検査専門のビルで、機械もはじめての散瞳剤の点眼なしの写真で、ひとつ小さな眼底出血がありました。次にNZに戻ったら眼科医に観てもらえるようアレンジしてもらえたので、日本の眼科には行かないで済みます。その時のために検査員の人にHbA1cは良いけれど、血糖値の乱高下があるかもしれないので、血糖値を測って眼科医に見せるように言われた。それでついにCGM(日本でリブレ)を体験することに夫が合意してくれました。でも姑関連で夫も私も頭がいっぱいでまだ先になりそうです。