前ブログに書いた甘茶の効能として歯周病原因菌への抗菌作用や最新情報として甘茶に含まれるフィロズルシンがアルツハイマー予防になる可能性?とかに惹かれて早速注文して今日届きました。

 

 酷暑による熱中症リスクが上がっています。アルコール、カフェインを摂る人は一層水分補給が必要とのニュースが出てました。

 

 毎朝ぬるめのお湯、その後コーヒーをたっぷり飲み、また午後にはルイボスティーを飲むけど、これも利尿作用があるらしい。

 だったら甘茶はカフェインも含まれないし、適しているかも。

 

 茶葉はたった1g、300ccの熱湯で1分と超簡単。検索すれば抽出時間を多くしてまずかったという感想もあったので、きっちり1分にして、他の容器に入れ替えました。

 結局ティースプン(5cc)1杯、こんな感じ

 色は薄い黄色で、ほんのり甘味あり。何か知らない人に飲んでもらったら、美味しいお茶ねって言われました。

 

 午後は水出し緑茶はどうかしら、カフェインに利尿作用があるそうですが、水出しならカフェインは少ないそうで、これは睡眠にも影響しないのでは。

 

 そして夜はお茶も控えてなるべく水だけに。

 

 

 

 ★長年ローカーボで、砂糖、果糖もほとんど摂らないから歯周病の心配は少ないし、アルツハイマーの可能性も低いし、おまけにケトン体で免疫アップにもなるのも証明された。