京都に戻って早4週間、日程の半分消化しました。
早くも暑くなり何かと落ち着かない毎日でしたが、ここ数日はしのぎやすく、2日前は東福寺に行ってみました。
紅葉だけでなく薫風香る中も清々しくて良いものでした。ここはお坊さんの修行場、苔むした雰囲気が良いですが、残念ながら立ち入り禁止、修行の邪魔になりますものね。
知人に教えてもらった東福寺近くの交番前にある大きなアーモンドの木なぜこの場所に?ですが、
実がいっぱいで、木の下には殻がいっぱい。例年取る人もなく放置されているそうです。最も囲いもしてあるので実を取ることはできないようです。
ありがたいローカーボ外食
新たなお気に入り、スーパーで見つけた美味しい兵庫県産の絹あげ、ソイジョイは<抹茶とマカダミアナッツ>が美味しすぎてこまる。
★そして最近の最大の大発見
コーヒーにはいつものペーパーフィルターを使うのをネルでやってみたら、そうです、喫茶店のコーヒー!こくがあってかすかなとろみ、いつも物足りないと思っていた原因はこれやったのです。どうもペーパーではコーヒー豆の油分がペーパーに吸収されるのが、ネルではそうはならないらしい、物足りないのは油分だったんや!もうペーパーには戻れません。
我が家の畑、一度育つと毎年収穫できると聞いてアスパラ、通販で苗を買ったらすでに花が咲いていてがっかりしたけど蕾も食べれるとわかり薬味的に楽しめているルッコラ
、葉を食べてみたくて植えたピーマン
この本で協生農法というのを知って庭には多種の花や野菜の種をバラまいた。もうどれが何かわからへん。