日本に着いてようやく1週間、えー!まだ1週間しかたってないとは。
ついた当初はつつじの花が満開で、今はもう盛りを過ぎたみたい。周辺の家の軒先にはつぼみをつけたアジサイが目立つ。花が咲くのが楽しみです。
まず取り組んだのは家の庭はナガミヒナゲシがいっぱいで全部引っこ抜いてやった。
庭師に伐ってもらった梅やイチジクからやはり葉が出ている。特にイチジクには驚いた。幹は直径30cmはあります。
これに果たして実はつくでしょうか?
夜明けとともに庭に出て土をひっくり返すとかすかに良いにおいがします。健康な土なのかな。腸内細菌叢を土に例える話は最近よく見かけます。これは早速図書館で借りて読んだ本。2008年のだけど同じようなことが書かれてありました。
かといって誰でもが食物繊維たっぷりが合うわけではありません。
宇野先生の本とは矛盾しますが、全く反対ではないんです。上の桐村理紗氏の本にもIBSの人では低フォドマップが合うと書かれていますし、私のようなSIBOでは善玉と言われる乳酸菌やビフィズス菌が多いと敢えて取らないようにする必要があります。そんなことを注意しながら私の内なる土を育てていきたいな、私の庭とともに。
ところで日本ではカボチャを食べるのを楽しみにしていたらニュージーランド製の高いカボチャ、国内産ではもっと高いのが少しだけ。しかたないのでトリプトファンが豊富なジャガイモを少し食べるようにしたら熟睡感アップ。もうメラトニンは要らないかも。
我が家の夫さんの場合はメトホルミン服用しているので腸内環境、内なる土は良質だと思う。
しらねのぞるばさんのブログ