現在のNZではオミクロン株ピークは過ぎ規制はどんどん緩まって来ています。ワクチンパスも一部を除き今日中で終了。
アメリカなど現在オミクロンBA.2の感染拡大傾向ですが、NZでは感染拡大は遅く始まり、BA.1とBA.2と一気に感染爆発した結果、早く終わると予想されているのです。
私はまだ左足の痛みは少しあるけど、最近になってようやく普通の速度で歩けるようにもなり、学生客が多い近所のスーパーにも散歩がてら行けるようになりました。
さて2年前↓
現在のローカーボダイエットを2年前と比べてみたら。
〇たぶん表示上のカーブ量は変わっていない。
〇 Keto食パンココナッツオイル、粉なし、2種類が発売されるようになり、調理担当としてはメニューを組むのが楽になった。でも血糖値は測ってないので、表示通りの血糖値変動になるかどうかはわからない。
〇 ↑でブランチにバターたっぷり乗せて食パンを食べるようになって体重が増えたのでブランチなしに変更。今は午前中のコーヒーとナッツにヘンプシードオイルかけ、アボカド(夫だけヨーグルトとともに)、午後の夕食前のルイボスティーとナッツ、夕食のみとなった。ゆえに卵は1日1個の日が多い。たんぱく質は夫60g、私40g程度かな。絶食時間は16時間以上。
〇コロナ対策としてオイルにヘンプシードを加えた。
〇私の腹部膨満回避のため私は穀類はなし、大豆製品も減らす。その代わりカーボアップに夕食後のデザートにヨーグルトにハチミツ小さじ2杯ほど。現在良く寝れているのでこれを継続。
*****
発酵食品についての最近の宇野コラムでの考察を読んで、発酵食品が誰にでも、どんな状況でも、善なのかどうかわからないと思うようになりました。
一応今は健康なので、食べすぎなければ大丈夫と思ってますが、もし消化器などの手術後に病院食にヨーグルトなど発酵食品が出てきたら食べないことにしようと思うのでした。