去年の10月に次は2,3か月に検査といわれていたOCT(眼底三次元画像解析(OCT)検査、待てど暮らせど病院の眼科から連絡が来ませんでした。それが1年経ってようやく連絡が来て診てもらえることになりました。

 

 白内障が進んで画像が見えない→だから早めに白内障の手術が受けれた2型糖尿病の夫さん、2009年に発覚時に右目だけ網膜症のレーザー手術は受けていて、その後一度原因不明の眼底出血の後が見つかったこともある。HbA1cは6%超えた検査なんて2,3回しかない、ずっと5.8%前後で維持できていましたが、目だけは弱いタイプなのでしょうか。OCTは何年前から病院に導入されていたかわからないのですが、それはともかく、白内障手術後の検査で眼底に浮腫があるのが見つかりました。かなり膨れているのですが、でも視力が良いのでしばらく様子を見ようと言われたのです。そのしばらくが1年も!

 

 正常な右目はこれ。

 

 1年前の左目の画像(下)

 これがどうなったか、、、、、結果問題なし!!!!

 今から思えば右目だけレーザー手術を受けましたが、じつは左目も少し問題があったのがわからず放置されていて、OCTが導入されて初めて判明されたのかも知れません。しかしずっと視力には問題なかったので悪化はしてなかった。

 

 それがこの1年できれいになったというのは、この1年で何が良かったのか。

 1,ロックダウン以後外食ほとんどなし。以前は水泳の日はサブウェイサンドイッチ食べたりしていたのでグルテンの接種や血糖値スパイクがあったかも知れない。

 1,ゴースト血管対策(シナモン、ルイボスティー、ヒハツ)を辛抱強く続けた効果が出た。

 1,夕食時間を早くして、夜間の空腹時16時間をしっかり取っている。

 

 などが思い浮かのですが、こうなったら今後も上記は守っていく。今後限定検査は年1回、ここで問題が出たら見直す。

 目以外には糖尿病合併症は何もありません。血液、尿検査、体重がBMI22以下ならHbA1cは5.5%(36mmol/mol)程度になり、コレステロール以外のすべての数値は完璧、でもLDL-Cは200超えてますが、これの悪影響は夫さんに関しては何もない、というのもはっきりして、もう13年続けた試行錯誤、これにて完了。

 

********

 

<夫の経過>

2009年 6月 糖尿病発覚 HbA1c 12.1%

       7月 9.5%

       9月 7.3%

 2010年 4月 HbA1c6.4% AST15、ALT 17  比率 0.88

       10月  6.4%

        12月 5.7%       15   16      0.93(日本での検査)

 2011年  3月 6.3%        16     14     1.14

 2012年   2月 5.5%         20    15      1.33

                  11月 6.2%

 2013年  1月 6.2%

       4月   6.0%

       8月  5.6%’

   記録なし

 2016年  6月  6.1%

 2017年 4月  5.4%        14     11     1.27

        7月  5.5%        18     16     1.12

 2018年 5月  5.9%      15      14     1.07

 2019年 4月 5.7%       20     15      1.33

        9月  5.5%      15     15      1.00

 2020年 7月  5.5%       17      12     1.41  

 2021年 3月   5.6%      15     11      1.36

直近  2021年 7月 

総コレステロール  8.8mmol/L(340mg/dl)

中性脂肪  0.6(53)

HDLーC 2.63(101)

LDLーC 5.9(228)

HbA1c 5.5%(37mmol/mol)

GGT 22

ALT 14

AST 18