結局今月いっぱいロックダウンステージ4継続、来月からはオークランドから北以外はステージ3,私の生活はあまり変わらず。

 

 NZは穴倉に籠っているとOZ首相からは揶揄されましたが、NZはまだワクチン接種率は低い(1回目で20%超える程度?)ので、もう少し穴倉に籠る必要があります。これは私も理解します。なんといっても普段からでも医療はひっ迫しています。もし感染爆発すれば入院できない自宅療養者で溢れる可能性はあります。オーストラリアのシドニーで数日前だったか、救急搬送しても受け入れる病院がなく、まだ若い女性が亡くなったと報道されていました。それでもワクチン接種率が上がる予定で、来月の中旬からは規制を緩めていく方針です。

 オーストラリアの人口はNZの約5倍かな、パンデミック以後の感染者47840、死者989名、これを5分の1すると、感染9568(実際は今日の発表の82を入れても3309だから3分の1)、死者198(実際はまだ26名、今回のデルタ感染以後まだ死者なし)と大きく違います。

 

 オーストラリア首相は米の共和党に近い経済優先、一方NZは民主党に近く、人命優先としています。今の所ワクチン接種率が上がっても感染率は上がっているけれど死亡者は少ないアイスランドや、デンマーク、台湾などがあり、OZのようには急がず、ゆっくり目指しているようです。

 しかし一方マレーシアのようにワクチン接種が進んでも新規感染者、死者が一向に減らない国もあります。ある在住者のブログではマレーシアの死者数は日本の人口に合わせると1600名になると、そして日本の死者数は1日平均38人程度であまりにも違い過ぎる。いったいどうしてなのでしょう?ワクチン効果はないのでしょうか?

 

 NZでは今の所国外に出て戻る際には高額な隔離施設に2週間滞在しなくてはなりませんが、ワクチン2回接種済みなら一部試験的に自宅隔離で様子をみるという方針もあるらしく、大いに期待しています。これだけでも私にはワクチンのメリットはあるのです。でも将来今のワクチンが効かなくなることも予想されます。その時NZはまた穴倉に戻るのでしょうか?もし今の政権ならその可能性は高い、なぜなら支持者には、、、、。

  英ジョンソン首相はコロナに罹患して回復した後、このパンデミックはObesityとの闘いであると宣言してました。英国ではシュガータックスを導入しているし、食品には消費税はかからない。NZもぜひ見習って、根本解決に舵を切ってもらいたい。