今日のニュースでオタゴ大学の研究で、ダリアの花で糖尿病改善する臨床試験参加者募集ってのがありました。

 

 検索すると去年3月の記事がありました。

 でも現在募集中とのことなので興味のある人は連絡を。

 

 

日本語でダリアと糖尿病を検索するとダリアの球根にイヌリンが含まれていると言う情報はありましたが、花びらはなかったです。

 

上記の記事では、この抽出物が脳の視床下部を介して血糖値を調節する証拠が示されている、これはインスリン抵抗性に対する抗炎症プロパティとして脳に働いているように見える、そうな。脳に働いて血糖値改善?こんな情報は今まで見たことない。

 

最終目的は前糖尿病の人が糖尿病になるのを予防する栄養補助商品の開発とのことです。

 

面白いと思うけど、DPP4阻害薬がNZに導入される前に臨床試験の参加者募ってたので、コンタクトしたらHbA1c6.5以上の募集で、夫さんはそれ以下だったので、参加できなかったことがある、これも絶対参加はできないな。

 

 先週メトホルミンが切れるので処方箋をお願いしたのですが、半年ぶりなので血液検査が必要なのでラボで受けましたが、ついでに定期検査も依頼されていたようで、血液と尿もとられたそうです。肝臓の数値も知りたかったので、ちょうどよかったわ。結果はもう出ていると思うけど、都合で処方箋もらいに行くのは来週の火曜日になります。