庭のクリスマスリリーがもう咲いてしまった。花も小粒で、今年は不作でした。

 一方こちらのリリーは1本の茎に6つもつぼみがついて、日差しが強いので早めに切って、あまり日の当たらないところに置いたら、ひとつも枯れることなく。夜の芳香がすごい。

 

 さて以前から交感神経優位に感じていた私の身体。以前に受けた鍼治療では年齢のせい、陰虚な状態と指摘されている。

 それがなんとなく変わって来て、睡眠状態がよくなって来ている。寝る前にマグネシウムのサプリだけは続けているけど。

 その理由として挙げられるのは、体のゆがみがほぼなくなった、左右の鎖骨がほぼ同じくになっている。

 そしてガスが出やすくなって、お腹が張ることがなくなった。IBSのガス型かと思っていたんだけど、以前はだめだったテンペたべても大丈夫。

 食生活では最近デザートのヨーグルトにハチミツを加えている。

 脂質はブランチで多めに、このレバーペースト1給仕12.5gで糖質1g以下。脂質たっぷり。

 

 夕食は脂質代謝を少し抑えるようにメインは魚やチキンが多い。コラーゲン摂るためにチキンドラムスープ。

 この中のどれが効いているのかわからないけど、調子良いから続けよう。

 

 マーコーラブログでケトジェニックダイエットの初心者向けガイドが出ているので改めて読んでみた。

 

 

 我が家はセミケトなのですが、それでも気づいたことが二つ。

 まず、してはいけない人に自然に痩せているBMI20以下の人が挙げられている。本来痩せた人 — 体格指数(BMI)20以下の自然に痩せた人はさらに減量する可能性があるのでケトン主体食は避けるべきです。全体的な健康によくありません。

私は日本人では標準痩せの18.5そこそこで、体脂肪は22%と常に安定しているので、これ以上はやせないようにケトを強めるのは良くない。もう少しケトン体を増やしたかったらMCTオイルを増やすだけ。でも今の所、朝のコーヒーに5gから10gいれるだけで十分。

 もう一つは以前から気になっていたこと。まれに空腹時間を長くした時、何も飲んでないのに、急に尿意を催すことがあって、これが不思議だったのだけど、さらに、血中インスリン濃度がさがるにつれ、過剰なナトリウムも尿として排出されます。とあり、初心者でないけれど、インスリン濃度が下がって、ナトリウムの排泄のために、起こる現象なのかもしれないと思いました。逆に水分不足にならないように水分を摂ることを心がけよう。

 

 地味なダニーデンのクリスマス風景。

 陰謀論まみれな昨今、こういう時こそ、ジョンレノンのクリスマスソングが聴きたくなりますねえ。