国政選挙が終わったとたんにいくつかコロナ感染のニュース。
水産会社がロシアとウクライナから労働者を呼びよせた所、多数の感染者が出ました。
NZはロックダウン時に多くの労働者が自国に戻ったので、労働者不足はわかっていましたが、漁業でも不足していて漁獲量が少なくて、魚が高いのでしょうか?
昨日スーパーでキングサーモンの私が好んで買う尾の部分だけ別売りで高くなっていた。なんで?私のような人が多くて人気あるの?
酷いよなあ。
前回の補足になりますが、2013年に高圧酸素療法の記事を書いています。
この物理的治療について日本ではすでに1991年に東京医科歯科大学での研究がありました。
file:///C:/Users/tatsu/Downloads/toidaishi049040565%20(4).pdf
その後あまり注目されなかったのでしょうか。
現在は集学的治療を試みている医療機関がいくつか見られます。
でも保険内(3割負担)でも1回9000円はかかるそうです、30回受ければ270000万円。
日本以外では術前化学放射線療法はかなり普及しているそうです。
ともかくがんは手術が一番の時代から集学的治療にシフトしているのは確実なようです。