ダニーデンは春めいてきて、庭の山シャクナゲのピンクやクリーム、水仙の白と黄色、ラベンダーの紫ととてもカラフルになって来ました。
今朝は目覚めた時に十分寝た感覚があったので、思い切って早起きしてみたら、まだ5時過ぎだった。外はまだ暗い。
ドクターシミズがブログ読者の血液検査データを集計して公表しています。
http://promea2014.com/blog/?p=13779
集計 その10、血糖値とHbA1cの最後の締めくくりに<当たり前ですが、糖質制限は血糖値、HbA1cを低下させます。中にはHbA1cがそこまで低下しない場合、ちょっと上昇してしまう場合もありますが、血糖値の変動は非常に少なくなるので、江部先生は糖質制限のHbA1cは質の良いHbA1cともおっしゃっています。>とあります。
ずっと以前に江部ブログに、非糖尿病のカップルが健康のために糖質制限をして、HbA1cが上昇した、とコメントしてたのがありましたが、やはりそういうことはドクターシミズも無視できないのですね。私も寝起きすぐだと100mgと出たりするので糖尿病の夫と変わらない。でも普通のビール500mlとバナナ食べても100mg以下で、上下幅は極めて低い。しかし、いきなり白いパンや白飯を食べたら、血糖値スパイクはおきるような気がする。これはしっかりケトン値を出している非糖尿病の人には起こらないようです。
Dr.Cateの本を読み始め。ダイエットに成功したけど、プレ糖尿病と指摘されたと言ってくる患者さんがいるそうで。このあたり面白そう。
まあ、結論は体に溜まった悪い脂肪(種子オイル)がエネルギーに使われて、それがインスリン抵抗性を上げた、と持ってく来るのでしょう。
そのことと糖質制限で少々インスリン分泌がボケるというか、鈍るのとは違うと思うけど、まあ、種子オイルを極力避けて、内臓脂肪に溜まっている可能性があるのが安全なのに置き換わると数値には出なくても良いことが起きると期待して。内臓脂肪はゼロが良いのではなく、ある程度は内臓の位置の安定化には必要なものらしい。私の体脂肪率は22%前後、このくらいは維持する方が良いと思っています。