糖質制限を続けて、耐糖能が落ちる、というのは以前から言われていることです。
その対策としては、糖尿病でなければ、週に1,2回、ガツンと糖質摂取するのを勧める人もいますし、反対にせっかくケトーシスになっているのを外すのはもったいない、というのもあります。
私自身はたぶん糖尿病ではないですが、インスリン分泌は少なく、インスリン感受性の高い状態をキープするのが健康には一番良いと思っていますので、少々耐糖能が落ちても、敢えて糖質を摂らなければ血糖値スパイクもないのだから、それで良しと思って来たのです。
先日久しぶりにSMBGとストリップの処方箋をナースに書いてもらい、薬局でゲットしました。韓国製のはあまり信用できないという噂もあるんですが、現在無料でゲットできるのは、韓国製のだけ。インスリンを使う人に、あまり信用できないのは困った問題ですから、以前のより改良されていると期待して。
まず、おとといの8月2日、朝9時 夫6.1mmol/L(109mg/dl) ちょっと高いねえ、などと言って。
次に私、6.2(111mg)!!!!!!!!、ええええ?まさか、これじゃプレ糖尿病じゃないの!びっくりですよ。
夫も私も起床時ではないので、もっと早い時間なら低い可能性はあります。そしてその後だらだら上がってしまうのは糖尿病の特徴でもあります。私の場合はかなり耐糖能が落ちているのがはっきりしました。
糖質制限で朝の血糖値がだらだら上がるのを止めるには朝起きてすぐに何か食べるという方法があります。我が家は夕食から翌日まで14,5時間開けるのが良いと思って続けて来たけど、夫はBMIは一時23の時がありましたが、現在は21-22となっているので、痩せる必要はない、ある程度の期間IF続けて来たので、体内の掃除も出来ているんじゃない?と結論。
朝起きたらすぐに何か食べてもらう。それには何が良いでしょう?夫が起きた時は私はまだベッドだし、すぐに食べれるものでないといけません。でもいきなり糖質高いクラッカーなんかは血糖値スパイクになる、それにグルテンはなるべく摂らないようにしているし。オーツ麦クラッカーでも不安。で、思いついたのがホエイたんぱくの多いヨーグルト。普通のヨーグルトに比べて、たんぱく質2倍、脂質が低いので、インスリンが指数が高い。これを100g食べて、怠け者になっているすい臓にちょっと刺激をかけてみましょう。
100g中、プロテイン9.3g、カーボ5.7g、ファット 2.2g
夫は6時過ぎに起き、すぐに冷蔵庫に100g測って用意してあるのを食べました。その後の8時30分の結果、5.3mmol/L(95mg/dl)
★100mgを切って95mg!大成功!!!!!!これなら安心。
次回のHbA1cの検査は半年後になります。それまで続けてみます。
★比較的スムースに計算通りに行くのは、彼に慢性炎症がないからだと思う。もし炎症があれば、それが抵抗性になって、予想が外れる場合があると思います。またホエイはインスリン指数が高いので、もともとインスリン分泌が多い抵抗性の高い人にはこの作戦はどうなのかな?私がそれなら、私は採用しないでしょう。
★なお夫は夜11時前にメトホルミン500mg服用してます。もっと遅く明け方近くに服用すれば、暁現象を抑える効果は高くなりますが、それを夫に期待するのは不可能、とても非協力的な奴なのです、血糖値測るのも打ち止めと宣言されたので、血糖値測定は私の場合のみになります。