毎年1回無料で受けれる糖尿病検査のために明日は採血にラボ行き。

予報ではかなり寒くなりそうですが、雪でなければ私も同行するつもりです。

 毎回LDL-C高を指摘されるので、今回はケト外し(と言っても夫のケトン値は低い、ドクターシミズも低いようで、よく似たタイプ?)でトライします。これはある種の人では、ケトンが産生されるとLDLーC値も上昇すると言う仮説に基づいて、LDL-C高値回避目的。といってもそんなにたくさん糖質を摂るわけには行きません。なるべく脂質の少ないたんぱく質と野菜を多くします。

 

 今晩はお魚料理(シマアジのカレー味、紫キャベツ、サラダ、チキンスープヌードル(黒大豆ヌードル)かな。

明日は検査は食後となっているので、朝のコーヒーはなし、ナッツなし、発芽緑豆たっぷりの野菜蒸し焼き落とし卵ふたつ、と本日の残りもののおさかな、にしてみよう。

 

 

 ケトンに関してこの本を引っ張り出してみたら興味深いことがいくつか。リノール酸から代謝されるアラキドン酸はインスリン分泌に関連するとか、運動のやりすぎでアラキドン酸濃度が上がるとか。

 

 それで<アラキドン酸 筋肉>で検索したら、https://howlthemovie.com/38.html

 

 

ふんふんなるほど。筋肉増強に必要なのね。でももし私ががんを持っていたらがんを増やすことに繋がるかも?あまり高強度な運動はしないでおこう。

 

 

 本には血液中の(POA)が糖代謝に関連すると書かれてあり、これも検索したら、日本の研究報告が出てきました。

 

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25350836/25350836seika.pdf

 

 

これはわかりやすく、いろいろと参考になると思いました。