ロックダウン中、車は乗っていなかった我が家。

 でも白内障手術時の出血の後も綺麗に消えて、すでに2週間以上も経って視力も安定。来週は遠出するので、その慣らしを兼ねて、ちょっと遠い黄色のスーパーへ。

 こちらのブログhttps://ameblo.jp/nzloser/entry-12598033579.htmlでは黄の店は緑より安いって話、本当か試しに。確かに緑で70ドルが黄色で56ドルの違いうん確かにそんな感じでした。こっぱげさん、あなたの感は正しい。これからはもっと黄色を使おうと思います。でも緑にしかないもの、赤にしかないものってありますけどね。

 

 

 数年前に購入して放置していた尿ケトン試験紙とケトメーター。両方とも使用期限は過ぎているんですが。

 試験紙は去年から何度か使ってましたが、たいていピンク(0.5モル)。まれに空腹時で濃いピンク(1.5モル)。

 ケトン値を意識されているFBFの話では尿で出ていたら血液ではもっと高いそうで。だったら私でも1.0位はあるかしら?って想像していたのですが。

江部先生のブログでは長期のローカーボでは尿からは出ないと説明されてますが、やはり人それぞれ。私の場合は同じくらいと判明しました。これで血を取らなくても良いわ。

 

 では夫はというと、0.2。測ったのはブランチ約3時間後、ここまでは私と同じものを食べています。糖質はナッツと野菜、香辛料、調味料程度です。女性は男性より上がりやすいと言われてますから、その通りなのか。

 

 でも健康効果は0.5以上ですからねえ、このままで良いのか、脳のためにはもう少しケトアップを目指した方が良いのか。現在楽しくくらせているから、脂質代謝であれば良いのだとも思いますが。