明日からレベル2。
レベル2になるとプールもオープンするそうですが、夫は白内障手術後1か月は待ちなさいと言われているので、まだ行けません。
プールに行ってくれたら、偶にはサブウェイサンドイッチも食べれるねって夫に言うと、もう要らないって。ラジオでKetoが脳に良いって言ってたのを聴いていたからかな?私の説明は無視していたくせに。だったら今後は飛行機の機内食のカーボは残す?まだ当分先のことだけどさ。
市バスは無料だったのが有料に戻ると思っていたのが、まだ無料だそうで。で、本数は休日と同じだったのが、通常(我が家が使うのは15分に1本)に戻るそうで、無料で、なおかつ便利。大いに利用しようと思います。
私の運動は特に筋トレはしませんが、バス待ちやキッチンに立っている時など、きゅっきゅっと腹筋、臀部を締めます。最近は太ももの筋肉も充実して来た感じ。2月にNZに戻ってから始めた血管を広げる超短時間体操の効果は実感できています。
でも左肩甲骨の角度がちょっとまずい。左小指にヘバーデン結節やブシャール結節がありますが、ホルモンの影響という説もあるけど、私は肩甲骨の角度も影響があると思います。左腕関節も少しずれているので、ここを直して行けばいつか曲がった小指がまっすぐになるのではないか?気長に待ちたいと思う。
体幹について下記のブログのビデオはとても参考になるので、リブログさせていただきました。