先日はTV番組でアントシアニンが抗炎症効果ナンバー1と、目下試作中のりんご、りんごの果肉、枝、葉まで全部赤紫系のアントシアニンたっぷりを紹介、これができれば、もう医者は要らないって。いや、外科はいるでしょうが。
我家もアルカリ化のためにハイビスカスティーはよく飲みますが、これにもアントシアニンが豊富。
このワイルドベリーティーも原料をみたら一番にハイビスカス。最近お酒を飲まなくなった夫の夕食時に(ワインの代わりに)使っています。
フルーツは果糖の害があるので、余り食べない我家、代わりにティーでフルーツのフィトケミカルを得れれば良いじゃない。
アントシアニンは赤紫系の野菜や黒豆(黒ゴマにはない)などからも摂れます。もちろん赤キャベツからも摂れるのと葉が硬いので千切りしてもよくかまないと食べにくいので早食いの夫にぴったりでしょう!文句言わずに良くかんでいます。
なおビーツの赤はベタインでアントシアニンとは違うそうです。
ビーツの効果はこちらに。https://vege8.net/blog/beetroof-3
また抗酸化物質は結石予防になるそうです。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20150415/index.html
<今回ガッテンは結石撲滅SPと銘打って
結石予防の基本から、最新の研究までどーんとご紹介!
1つめは、
結石の元となる「結晶」を尿内に作りやすい人の特徴!
その大きな1つは実は、肉食中心の食生活をしていること!
肉や卵など「酸性食品」と呼ばれるものは、尿が強い「酸性」に傾き、結晶の原因に!
さらに、内臓脂肪も尿を酸性に傾ける犯人であることも分かってきている。
2つめは、最新の結石予防法。
「結晶」を固めて「結石」へと成長させる犯人は、
「オステオポンチン」。
「結晶」から「結石」へと成長する原因が
腎臓内にある「オステオポンチン」という物質だということが
発見されました。
(中略)
この「オステオポンチン」の働きを抑えるのが
お茶や青魚、ブルーベリー、大豆、かぼちゃ、にんじんなど
「抗酸化物質」を含む食品です。>
結晶(いえ、結石)の痛みで泣かないためには、結晶の段階で排泄させるのが大事なようですね。