今日のティータイム、いつものピーナッツにシナモン振りかけ、ルイボスティーにロングペッパーをぱらり。待ち焦がれていたロングペッパー(ヒハツ)が漸く届いたのでした。ゴースト血管の高倉先生お勧めのシナモン、ルイボスティー、ロングペッパーを一気に摂ったのです、笑。ってやりすぎ?ルイボスティーは淡白な味なので、ロングペッパーのピリリ感がよくわかりました。これから小まめに料理に使って行こうっと。

「がんと闘う」強い血管作るため医師が実践している習慣5

https://jisin.jp/life/health/1718806/

 

 最近見つけた添加物無し、低糖質フィッシュソース、100ml中5g。

しかしFatはゼロ、うーん、EPAとか期待したのに残念。でも蛋白質は7.9gあります。そしておいしい。

 

*******

 

NZのTV番組<How Not To Get Cancer>最近放映された2話では、ストレスとがんについて、研究者は化学的エビデンスはないと発言していましたが、日本で世界ではじめて証明されました。https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2019/0709/index.html

 

 

前回のブログで自律神経と吐く息の重要さを書きましたが、吐く息といえば<笑う>が一番、これで副交感神経優位になりますからね。まず大いに笑いましょう。

参考に。

笑いの免疫機能・ストレスへの作用について 

昇 幹夫(のぼり みきお) 日本笑い学会副会長(医師)

https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/warai-genki/warai-menekikinou.html

 

 

素人発想ですが、私の中では丸中理論、和田理論、高倉理論、みんな繋がって来ています。

朝起きてすぐに自彊術1,2,4を20回ずつを実践しています。最近の尿pH平均7、良い感じ。