体液のアルカリ化を意識して以来、私が服用している重曹水、炭酸水素ナトリウム1.7g。

最近はコップ1杯を半分は口すすぎ(歯石予防)、残り半分を飲んでいます。しかし夫にまでは勧めていなかった。

 

 最近2型糖尿病ブログ村の参加者の方の情報で、腎臓での糖新生に酸塩基平衡が関係するらしい。睡眠時は呼吸数も減るので、酸性に偏りがち。私も朝は今でもやや酸性。だから朝一に重曹水。これが植物食だけにしてアルカリ化を意識している知人では朝一でもアルカリ化とか。植物食の利点と言えるかも知れません。

 しかし特に治療用でなければ動物性タンパク質は避ける理由はない、むしろ健康長寿のために摂った方が良い。残念ながらフルーツは食べないので、重曹に期待している。食事ではアップルサイダービネガー なるべく摂取。

 そして睡眠前にも夜間の酸性化を減らすために重曹1.7gの私。

 これをT2Dの夫にも同じようにしてもらう。そうすると寝る前に服用していたメトホルミンと重ねて良いのかという疑問が湧く。なので就寝前メトホルミン服用はヤメて、これはブランチ前。夫の起床時の重曹はごく少量に。

 

 ところでメトホルミン、すい臓がんにも効果あるかもの長尾先生のブログです。

http://blog.drnagao.com/2018/10/post-6529.html